デイリーレポート

満席の中で吹かせたかった素晴らしいNYサウンド
▶3年ぶりの帰国ライブ、大野俊三(tp) さんのクァルテット。大野さんはかつてNYに渡って以来数多くのビッグネームと共演し世界ツアーを行い、2度のグラミーを受賞し、世界で活躍する日本人奏者として米国で一番有名だった方です。途中で再起不能と言われたガンを克服し、奇跡と言われるカムバックを果たしてからも、数々の賞を受賞するなど大活躍。昨年リリースしたアルバム「Re New」は、世界最大の国際作曲コンペティションでグランプリ、120カ国応募の頂点に立ちました。でもNYでの活動が長く近年の日本のジャズシーンにあまり表れなかったせいか、中高年以下の最近の若い方には知名度が少ないせいか、昨夜の当店の寂しい客席が私には信じられないくらいでした。
▶クァルテット・メンバーは、NYから時々当店で演奏されるデビット・バーグマン(pf)さん、半年ごとに行き来しているジーン・ジャクソン(ds)さん、そしてウッドとエレベを持ち替える 古木圭介(b)さん。ジーンさんが叩き出す4ビート以外に8ビートやロック調など色んなスタイルのしっかりしたリズムに乗って、音色が素晴らしい大野さんのトランペットが鳴り響きました。NY在住40年以上、気持ちのいいジャズはNYの香りがいっぱい。私の中の「やっぱりNew York ね」という思いをまた感じたステージでした。
▶1st.stage…♪All In One、♪Easy Does It、日本の曲♪おぼろ月夜…テーマは始めと終りで中はアレンジされたジャズ、とても良かったです。ドラムイントロからベースはエレベで♪First Step。
▶2nd.stage…♪April Moon、♪Lea’s Run…ウッドベースから出てシンセサイザーとキーボードを使いトランペットはミルト付けて演奏。♪Alone Not Alone…良い曲です。♪MUSASHI…ストレートで力強い曲でそれぞれのソロが入りました。アンコールは♪Stella By Starlight。
▶心のこもった素晴らしいジャズ・サウンドでしたが、聴き手が少なくて…何故なの?と思いながらも、もったいないやらミュージシャンに申し訳ないやら。久し振りの帰国ツアーでしたので満々席になると思ったのですが…。凄くいいミュージシャンや演奏の夜にお客さまが少ないことが時々あります。ジャズファンのセンスが変わってしまったのか、私のジャズファンとしてのブッキングセンスが鈍ってしまったのか…。複雑な想いでいい演奏を堪能した夜でした。
お久しぶりでございます。と言ってもKYOKOママさんにしてみたら!
どなたでしたでしょうか・・・? でしょうね!
6月にお邪魔した親子4人組を覚えていらっしゃいますか?
その時母たちに温かい日本茶を出していただきました。
また、「身も心もジャズ」をお店で直接KYOKOママさんから
手渡しで購入させて頂きサインまで頂戴いたしました。
最後まで読まずに閉じていたのですが、残したページを最後まで読んだら、
P125「転載ふろく」の項に、なんと私のことが記載されているではないですか!
もうびっくりと同時に、とても嬉しくて胸が詰まってしまいました。
手作りのSJコラムを大事にしていてくださったのだなあと感激でした。。
本当にありがとうございます。
さて、「満席の中で吹かせたかった素晴らしいNYサウンド」読ませていただきました。
KYOKOママさんの心境が、とっても伝わってきました。
私も、今年5月に地元で大野俊三カルテットを、
そう大野さんのトランペットの生演奏を始めてやっと聴くことができたのです。
カルテットメンバーは
大野俊三 tp デビット・バーグマン p 古木佳祐 b 山田 玲 ds
♪ステラ・バイ・スターライト~ ♪おぼろ月夜~ ♪レアーズ・ワン~
他2曲のセットリストでしたがもう本当に素晴らしいの一言でした。
大野さんも気さくで優しいお方でしたね!
そんなことも思い出して、ついつい手が今PCのキーボードを
叩いてしまってのこのコメント欄です。
そういつも、お邪魔はできませんがまた美味しい食事と
素晴らしいギグを愉しみにそろそろB&S参りにとの気分になってきました!
ご丁寧なご感想、ありがとうございます。
上京の折には、ぜひまたお立ち寄りください。
お母様によろしくお伝え下さいませ。 Kyoko