デイリーレポート

ジム・ホールさんの思い出が蘇って賑わった夜
▶《井上智ジム・ホール・トリビュート「Plays Jim Hall」リリース記念ツアー第2弾》ステージにはジムさんの大きな写真を飾って、ジムさんの愛弟子 井上智(g) さんと片倉真由子(pf) 横山和明(ds) 増原巌(b)さんで行われました。井上ギターと真由子ピアノのコンビネーションが絶妙で、ジムさんのアイデアでビル・エバンスとのデュオが大ヒットしたのも頷ける演奏でした。ステージではジムさんのエピソードも披露されました。
▶井上さんはNYに20年滞在してジムさんのご近所に住み、長い間レッスンを受けられました。ジムさんはとてもジョークが好きな方で、日本の漢字に興味を持ちということでした。ある時、お習字で書いた文字をファックスして来て何を書いてあるか分からなくて問い合わせると「Peace」だという和の字を書いたらしいのですが…昨夜はそのファックスを皆さんにご披露されましたが、ちょっと違うヘンな「和」でした。私がまだ若かった頃、ジムさんが大昔 六本木のお店に来た時、ジョージ・ムラーツ(b)さんとカウンターに寄り添ってお二人で大層お酒を飲んでいた姿が思い出されました。本当にジムさんは子供のような可愛い方でした。
▶1st.stage…♪Something Special、♪Walk Soft、バラード♪All A Cross The City…いずれもジムさんの曲です。アメリカの有名な漫画家にジムさんが贈った曲♪Whistle Stop…列車が止まる時の音だそうです。ジムさんの奥様は精神分析医で作曲もする方で♪The Answer Is Yes…ジムさんはいつもイエスと云っていたのでしょうね。
▶2nd.stage…R.ロジャース♪My Funny Valentine、J.ホール♪Waltz New、ジムさん風の♪赤トンボ…途中で一寸ピアソラの曲が入った素敵な赤トンボ。♪Be Careful…この曲名は、ジムさんが自分の曲がいろいろあって分からなくなるから、とつけたそうです。素晴らしいドラムソロが入りました。アンコールはスタンダード曲♪You’d Be So Nice To Come Home Toで終りました。井上さんが信頼するサイドメンバーで、とても良く曲を理解していて素晴らしく、ジム・ホールさんに捧げた素晴らしい演奏を気持の良く楽しむことができまいた。
昨日の41周年記念日から1日目の8月9日もナント2Daysです!
オープン・ジャスト!でドアを開け「先ほど電話で予約した木村です・・・・・」
案内してくれたスタッフさんが電話に出た主とすぐに分かった私です。
そう!爽やかさが売りの若くて上品な女性スタッフ(スタッフ紅一点)
昨日と同じフロアに通して頂く・・・「私たちには・・・が付いてるね」と連れは大喜びでした!
さあ!まずは 生ビール スパークリングワイン ジンジャエールをオーダー
来るまでにメニューを覗きこんで あれ これ それと
なんだり かんだり(田舎に伝わる特有の訛り言葉)眼が食べたいと言っています。。
息子が提案した今日の夕食会は「ここBODY&SOULで」に
連れは片倉真由子さんの大ファンでもあり全員の思いが一致しての即決でした!!
決して私一人の強行採決ではありません!!。。
一国民の行動を誰かさんは見習って欲しいですネー!!。
ライブ・スタートまでの時間に家族会議を口は動かしますが声は出ません。
テーブルには,スモークサーモン 海鮮サラダ ビーフシチュー
ミックスピザ すずきの地中海風味・・ ミックスナッツが?!
美味しい!美味しい!と何よりなアットホームルームなひと時です。
そうこうしてるうちに若干店内が暗くなりました という事は・・・・そうです!!
井上智ギターカルテットの演奏は井上さんが信頼しているだけあって
メンバーみんなが曲を良く理解しているなあと感じ取れる演奏です!
ジム・ホールに捧げるに相応しい素晴らしい演奏を心の底まで楽しむことができました。。
また,ジム・ホールとビル・エバンスのデュオ・ナンバーから演奏した
片倉真由子ピアノとのコンビネーションも絶妙でした。。
思わず声低くオー!イエィ!!と唸る私なのでした。。(ーー)エ
童謡の♪赤とんぼもいい感じでしたネ。童謡だけに心が動揺しました?!
アンコールはスタンダード♪You’d Be So Nice To Come Home Toでした。
ごきげんなフィナーレで,もう少し聴いていたかったけど
やっぱり私たちも帰ってくれたら嬉しいなと待ってる人がいるので
名残惜しい東京最後の夜BODY&SOULでしたが!!
星空の下3人肩並べ表参道駅に向かったのでした。。
kyokoママさんありがとうございました。
また遊びに行きます。
その時は元気にお声掛けさせていただきます。
嬉しいコメント、ありがとうございます。ソファにいらした方たちですよね、覚えていますよ。2日間いらしてくれて、感激です、ありがとうどざいます。お連れの方も楽しんでいただけたようで、よかったですね。遠慮なさらず声をかけてくださってよかったのに。次回はぜひお声をお掛けください。お待ちしています。 Kyoko