【灯火親しむライブジャズ】
秋深く 物憂くメロウな秋の夜は
身も心も上質なジャズに身を委ね
ほっこり温まるサードプレイス
暮れのスケジュール更新ほかご案内
(2025年10月29日付 Nov. 29th)

デイリーレポート

2ギター編成でディジョネットさん追悼の巨大ドラムセットを搬入して聴き応えあるジャズ!!

2ギター編成でディジョネットさん追悼の巨大ドラムセットを搬入して聴き応えあるジャズ!!

Kyoko

2025年11月18日 火曜日

0 コメント

11/17(月)は《Electric BeBoplicity Band》メンバー 鈴木宏紀(ds) デビッド・ネグレテ(as) 荻原亮(g) 馬場孝喜(g) 織原良次(b) さん

▶週明けは⋯私がお店に出るとステージの中央に大きなドラムセットが設置されていました。《Electric BeBoplicity Band》メンバーは 鈴木宏紀(ds) デビッド・ネグレテ(as) 荻原亮(g) 馬場孝喜(g) 織原良次(b) さんの2ギターピアノレス編成。先月25日に亡くなったドラマー&ピアニスト ジャック・ディジョネット追悼として、同じ巨大なドラムセットを使う鈴木さんの演出でした。宏紀さんは彼を尊敬していたのですね、天国の彼も喜んでいたことでしょう。
▶昨夜は [Oh! JAZZ] による世界7カ国配信も入っていたので、とても良かったと思います。選曲もジャズが好きな人ならご存じの名曲の数々が演奏され、大変聴きごたえのあるライブになりました。私も楽しませて頂きました。日本のミュージシャンはレベルが高く優秀で、心からジャズが好きで、大切にしているのがよく分かるステージでした。
▶1st.set…
エレキベースのスティーヴ・スワロー♪Bite Your Grandmother (直訳はおばあちゃんを噛めというナンセンス系ユーモア)/M.デイビス&ギル・エヴァンス共作LPのタイトルチューン曲♪Miles Ahead/T.モンクの演奏が難しいことで有名な名曲♪Brilliant Corners/M.デイビス&ギル・エヴァンス共作クール・ジャズを象徴する曲♪Boplicity/フリージャズの名曲 オーネット・コールマン♪When Will the Blues Leave
▶2nd.set…
アルト奏者リー・コニッツの実は 「What Is This Thing Called Love?」 のコンポジション(同じコード進行)♪Subconscious/エレキベースのジャコ・パストリアスのバラード♪Three Views of A Secret /「社歌」♪Body and Soul/鈴木宏紀作♪Sahara (サハラ)/W.ショーター♪Hammerhead/アンコール曲はM.デイビスのエンディングでの定番曲♪The Theme でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です