デイリーレポート

ちょっと外国のステージ周りの感じでマーヤさんらしいざっくばらんなソロ演奏
10/8(水)は《グレース・マーヤ ピアノ弾き語りソロステージ》秋ジャズ特集
▶昨夜はマーヤさんのひとり舞台《グレース・マーヤ ピアノ弾き語りソロステージ》でした。気候もよく、マーヤさんが声掛けしてくださった方や外国人のお客さまも多く、店内は賑わいました。マーヤさんはMCトークは全て英語で話しかけ、お客さまも答えたりして外国のジャズクラブの感じでした。
▶演奏曲は思いつくままにスタンダード曲からポップスまで、ご自分のマーヤさんらしいスタイルで演奏されていました。時々フロアスッタッフとしてバイトでやってくる孫のレイくんが 「ばーば、この人はクラシックピアノをきちんと勉強した人でしょう」 と聞いてきたのでどうして分かったの⋯「ピアノを聴けばわかるよ」 と。彼も2歳半くらいからピアノを習っていたので違いがわかるようです。でも彼は途中でピアノを止めてしまいましたが。
▶マーヤさんは日本の学校に行ったことがなく、ドイツの音大大学院まで卒業し夏休みに帰国。アルバイトでジャズを弾いていたら、昔からの老舗 新宿DUG の故中平さんの紹介で、当店で本格的にジャズを弾くようになりました。英語は得意で6ヶ国語が話せますが、日本語や漢字はダメで、今は高校生になったお嬢さんと一緒勉強。今はだいぶできるようになりました。いつも自然体で明るくてざっくばらんで、私はそんな彼女が大好きです。
▶1st.set…♪September in the Rain…秋の雨に寄せるロマンチックな恋の回想。英国のバンド 「シャーデー」 の代表曲♪Kiss of Life。シナトラナンバー♪Fly Me To The Moon。ヘビメタバンド ニルバーナの♪Smells Like Teen Spirit⋯そういえばレイくんが小さい頃、このバンドが好きになり、私をはじめ周囲のものを驚かせていたこともついでに思い出しました。シャンソン 「Les Feuilles Mortes」 として知られる秋の定番曲♪Autumn Leaves (枯葉)。映画 「ティファニーで朝食を」 より♪Moon River。
▶2nd.set…多くのシンガーがカバーしているバラード♪Stormy Weather。クロード・ドビュッシーの名曲♪Clair de Lune (月光)~スタンダード曲に転調し♪My Foolish Heart。ボサノバ曲A.C.ジョビン♪The Boy from Ipanema。愛を「空にかかるリボン」 にたとえた名曲S.ワンダー♪Ribbon In The Sky。グレイス・マーヤ作ノリのいい曲♪Sad Samba。マーヤ作♪Neon Light。カナダの詩人/歌手レナード・コーエンの祈りの歌♪Hallelujah。公民権運動をサポートしたニーナ・シモンの歌った♪How It Feels To Be Free。アンコール曲はお馴染み曲♪My Favorite Things でした。












読者の投稿