2013.6.1 Sat フライデー・ナイト・フィーバー !! |
▶伊藤君子(vo)片倉真由子(pf)井上陽介(b)海老沢一博(ds)さんの 楽しいメンバーで迎えた5月最後の夜。ペコちゃんはいつも、 客席を巻き込んで皆なで一緒に歌う曲をプリントして皆さんに 配りますが…昨夜のそれは津軽弁バージョンの新曲でした。 ▶伊奈かっぺいさんが訳詞して、意味するところを津軽弁に した上で、英語の発音に近い津軽弁を当てて上手く曲に乗る ようにして、それをジャズっぽく歌うペコちゃん…かなり 耳が良くて滑舌が良くないとできません。並のシンガーでは できない技で、ペコちゃんならではですが、すっかり自分の 音楽にしてしまいました。さすがペコちゃん、感心します。 ▶真由子さんの歌伴は、痒い所に手が届くように気持の良い 音がいいタイミングで入り、陽介さんのサポートがしっかり 支え、彼女の歌をよく理解する海老さんは、全体を演出する ドラマーとしてベテランの力をよく発揮するステージでした。 ▶1st.stage…♪Bridges、♪Let It Be Me、♪Speak Low。 さてここからは、選曲のテーマは男女の愛のプロセスですよ。 ♪The Island、最初はしっとり始まって、 甘い愛からやがてブツブツ言い始める♪Black coffee、 そのうち泣き事がはじまる♪I Cried For You、 とうとう大泣きに♪Cry Me A River、 そうして♪Love、再び恋人募集中…♪Love For Sale。 ▶2nd.stage…♪On A Clear Day、♪Can't Help Lovin' Dat Man、 ♪Bluesette、津軽弁バージョンの新曲 !! ♪Blue Moon。 客席の皆をさそって一緒に英語で♪Moon River、 津軽弁バージョン♪Yesterday(家出したでえ)…これは 津軽弁の中でも最高傑作ですね。みなさん大爆笑でした。 さ、気を取り直して♪Sometime I'm Happy、そして ペコちゃんいわくの「社歌」♪Body And Soul、 賑やかに♪It Don't Mean A Thing、 アンコールは定番、♪Follow Me。 ▶お店は月末らしい「フライデー・ナイト・フィーバー」 でした。ところで昨日31日から6月5日まで、神楽坂アユミ ギャラリーで「伊藤君子 on stage」と題した写真展が開催 されています。当店のお客さま、比留間慶さんが、ほぼ1年 かけてペコちゃんのステージを撮り溜めたものです。会場 のBGMで彼女の歌を流したら、初日だというのにそのCDが その場で12枚も売れたそうですよ。お時間があったら、 ぜひ行ってみてください。 ←当夜のスナップ写真 |
|
▶何事も最初が肝心で、私とお店にとっても月の初めは、 特別な日です。その6月初日、近藤和彦さんのクァルテット 近藤和彦(as,ss) 今泉正明(pf) 上村信(b) 大坂昌彦(ds) さんが 月初めの土曜日に当店に出演するのは初めてでした。 ▶週末はボーカルを入れるかスペシャルな企画物が多いので、 インストのステージに多くのお客さまがいらしてくれるか 心配でしたが…おかげさまで、いつもの土曜日のように、 予約なしの方も多く、月明けに相応しい夜になりました。 なんと言っても実力者揃いのこのグループ、初めてお聴きに なった方を虜にしてしまう素晴らしい演奏のステージでした。 ▶最初のステージはつい先日お亡くなりになった名ピアニスト マルグリュー・ミラーさんを追悼して彼の曲が演奏されました。 大坂さんは一緒にレコーディングをしたCDもあります。いま NYにいるトミー・キャンベルさんからは、2月に一緒にロシア ツアーをした写真がメールで送られて来ました。お元気な姿で 亡くなったのが今も信じられません。享年57の若さなのに… 安らかにお眠りください。合掌 ▶1st.stage…M.ミラー♪Hand In Hand、♪For Those Who Do、 ♪Carousel…2曲とも近藤さんはソプラノサックスを吹きました。 アルトに持ち替えて近藤作♪Under The Dim Light、 M.ミラー♪Wingspan、天国のミラーさんも、日本で日本の ミュージシャンが自分の曲を演奏してくれて、きっと喜んで いるにちがいありません。 ▶2nd.stage…近藤作♪Plum、ソプラノに持ち替えて♪Deep White、 アルトに持ち替えて、今はないジャズクラブがあったNYの ♪University Place 11th st.、バラードC.フィッシャーの ♪You've Changed…泣かせる曲です。 近藤作♪The Place That Cannot Reach Only By Spirit、 アンコールはスタンダード曲♪I Hear a Rhapsody。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.3 Mon NYのジャズはやっぱり素晴らしい |
▶日曜日、お店でジャズ好きの有名なロックグループの貸切り 誕生日パーティーがあって私はお店に出ました。その合間に… ▶今、ブルーノート東京に BODY&SOULファミリーでとても 親しくしてもらっているカサンドラ・ウイルソンさんが出演 していて、連絡いただいて前夜に顔だけは出したのですが、 ライブを聴く時間がなく、昨夜ラストステージを聴けました。 ▶ロニー・プレキシコ(b)さんとハーモニカのグレゴア・マレ さんは当店に出演したことがあって、特にロニーさんは アートブレーキー・バンドで初来日した時からのお付き合い。 もう30年になります。カサンドラさんも同じくらい長い お付き合いですが、彼女は飛行機が大嫌いで、なかなか来日 しませんが…来る度に会いたいと連絡してきてくれます。 ▶ステージはハーモニカとギター、ヴァイオリン、ベース、 ドラムスとパーカッションのメンバー。初めの一音を聴いた 瞬間、私は「これこれ !! これがジャズの声 !! 」と感じました。 ▶彼女の声の深さ、大きく深いグルーブ…心を歌にゆだねて 唄う彼女は、なんと素晴らしいんでしょう。私は、あまりの 気持良さにうっとりしてしまいました。さすが、グラミー賞 最優秀ジャズ・ヴォーカル・アルバム賞歌手です。 ▶皆さん今、日本茶が大好きで、皆さんに緑茶と、御抹茶が 好きだというギタリストにプレゼントするととても喜んで いらっしゃいました。今日は南半球オーストラリアに旅立ち ニュージーランドにも行くそうです。皆さん無事にツアーを 終えてくださいね。素晴らしい音楽をありがとう !! |
|
2013.6.4 Tue リズムにのって踊るミュージシャン |
▶久々の《Medusa》里見紀子(vln)今泉正明(pf)坂本竜太(b) 福森康(ds)さんと、ゲストはいつものようにトニー・グッピー (Steelpan)さんです。メンバーの皆さんが忙しくて出演日程を 押さえるのが一苦労で、特にベースの坂本さんがいないと、 このサウンドが出せないのでリーダー紀子さんも彼を待って …やっと昨夜、7カ月ぶりに実現しました !! ▶紀子さんも赤い花柄のドレスに身を包み、張り切って臨み ましたが、残念なことに週明け月曜日とあって、客席の埋まり 具合はもうひとつでした。でも、ステージでは、坂本さんと トニーさんがリズムに合わせて踊りながらの演奏。皆さんを 大いに楽しませるステージでした。 ▶演奏曲は、すごくノリの良い曲から、かなり実力がないと 演奏出来ないような難しい曲まであって、緊張感も十分です。 初めてお聴きになった方がトニーさんのスティール・パンを 覗いて、どうしてあんな奇麗な音階が出てくるのか、とても 不思議がって見ていたのが印象に残りました。ファンク・ ジャズならではのノリのいい夜でした。 ▶1st.stage…H.ハンコック♪Chameleon、A.ナレル♪Zig Zag、 R.モーガン♪Sicewinder、K.ブレイ♪Lowns、 A.モレイラの名曲♪Tombo In…7分の4拍子の難しい曲です。 ▶2nd.stage…T.マリア♪Come With Me、 J.ベック♪Scatter Brain…集中力のいる曲、 T.プエンテ♪T.P.'s Especial、O.コールマン♪I'm Gonna Laugh You、 ピアノとヴァイオリンのデュオで♪Right Out Of My Life、 S.ワンダー♪I Wish、アンコールはR.ブレッカー♪Some Skunk Funk。 ▶梅雨に入ったというのに、空梅雨なのか、梅雨入り予報が フライングしてしまったのか…雨の大嫌いな方、本格的な 梅雨がはじまる前の今のうちに、ぜひいらしてください。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.5 Wed 真由子さん張り切っていたのですが… |
▶ワールドカップへの出場決定、おめでとうございます。 私も、最近は孫のレイくんが「サッカー選手になるんだ」と、 夢中になっている影響で、少し関心事になってきました(笑)。 ニュースや何かでVTRを何度も見ましたが…小さな反則ミスで 得点を許してしまったあのオーストラリアの選手の方、 しばらく自分を責めるのでは…と思うととてもお気の毒です。 しっかり得点して、勝って、ブラジルに行きたかったですね。 ▶そんなわけで昨夜のお店はお客さまが少なくて、演奏する 真由子トリオの面々、片倉真由子(pf) 佐藤ハチ恭彦(b) ジーン・ ジャクソン(ds)さんにもお気の毒な夜になってしまいました。 素晴らしい演奏も、サッカーの一大イベントには勝てません。 来年のブラジル大会は6月〜7月だそうですから、日本が出る 試合の時には、何か対策を考えなくっちゃですねぇ… ▶真由子さんはこのメンバーでトリオ演奏出来るのをとても 楽しみに張り切っていたのですが(真由子さんはジーンさんと 出来ない時はトリオ演奏はしないと決めているほどです) でも、いらしてくれた根強い真由子ファンの方を前に、心の 込もった素晴らしい演奏を聴かせてくれました。 ▶1st.stage…♪Secret Love、真由子作♪Monk's Walking、 ♪8th Street…マンハッタンのこの通りに行くと、日本の物が 買えたり居酒屋があったりして、いつもホッとしたそうです。 A.リンカーンとM.ウォルドロンの共作♪Straight Ahead、 T.モンク♪Evidence。最初のステージが終わるとちょうど ワールドカップ出場が決まった情報が入りました。 ▶2nd.stage…真由子作♪These Are Soulful Days、 ♪A Dancer's Melancholy、♪I've Got the World On a String、 真由子作お父様に捧げた♪Rising、♪The Good Life、 アンコールはいつものようにソロ演奏♪Single Petal of A Rose。 美しいピアノの音色が店内に響き渡りました。その音色に 感動して、真由子さんの来月出演(同じメンバーで7月29日 月曜日)のご予約をされた方もいらっしゃいましたよ。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.6 Thu ナチュラルで心揺さぶる歌声 |
▶昨夜は、エミリーさんのファーストミニアルバム 《Friend & Lover》の発売記念ライブ。エミリー(vo)さんは 当店に時々出演されているリレットさんのお嬢さん。昨夜の 編成は 井上銘(g)秋田ゴールドマン紀彰(b)藤井伸昭(ds)さん。 アルバムでは、井上さんに小沼ようすけさんの2ギターで で行われました。 ▶井上さんは、当店初めての出演でした。まだ二十歳ですが 天才と言われている若者で現在はボストンのバークリー音大 に留学中です。イケメンで、スタンダード曲からロックまで 演奏しているデビューアルバムが発売されています。この 9月には学校に戻られますが、今後の活躍が期待されます。 ▶白のブラウスに黒のパンタロンでシンプルに可愛く決めた エミリーさん、お母様譲りの美しくよく伸びる澄んだ声の ソウルフルな歌声が、応援にいらした大勢のお客さまを 魅了しました。地元鹿児島からもリレットさんはじめ 大勢の方が応援に見えていました。 ▶1st.stage…♪Lov'n You、♪Over The Rainbow、♪Cheek To Cheek、 ♪Moon River、♪Fly Me To The Moon、♪Stardust、 お馴染みの曲を良く伸びる美しい声で歌うエミリーさん。 井上さんのギターも綺麗で良く歌い、皆さんうっとり。 ▶2nd.stage…TV-CMで石川さゆりさんが歌っている ♪ウイスキーがお好きでしょ …のジャズアレンジ。彼女の歌 ならウィスキーももっと売れそう…と思うほど素敵でしたよ。 ♪Take Five、♪Fever、エミリー作♪待つわ、♪Cry Me A River、 ♪ Feel Like Making Love、アンコールはエミリーさんの弾き語り ♪帰らない。客席には涙を流している方もいらっしゃいました。 最後は、リレットさんを呼び出して感謝の花束をプレゼント。 そして皆で一緒に♪You've Got A Friend。 ▶ほのぼのとした素敵なライブでした。CDも沢山お買い上げ いただきました。エミリーさんはこの10日オーストラリアに 3カ月の語学留学に旅立つそうです。向上心が強い彼女です、 またひと回り成長されると思います。楽しみですね。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.7 Fri 上質なサウンド大人のデュオ |
▶この4月、10年ぶりに高嶋宏(g)さんと豊田隆博(pf)さんの デュオが「Beautiful Friendship」というタイトルでアルバムを リリースしましたが昨夜は主にその中の曲が演奏されました。 古くからの友人同士のデュオだけあって、息がぴったりと あった演奏で、聴いててとても心地良いステージでした。 ▶普段は熊本で活動していらっしゃる豊田さんが上京しての 演奏は久し振り、ということで、もうすぐ90歳になられる 伯母さまも応援にいらしてました。まだかくしゃくとして お元気で、目を細めて楽しんでおられるのを見て、私も、 とても勇気づけられました。初めてお聴きになった方も、 成熟した大人のデュオ・サウンドの素晴らしさを堪能 されていらっしゃいました。 ▶1st.stage…♪Autumn Leaves、♪Bluesette、C.コリア♪Bud Powell、 ゆったりしたアレンジの♪Night in Tunisia、 ♪I Remember You、高嶋作♪Blues For Kids、♪Beautiful Love。 ▶2nd.stage…お客さまのリクエストに応えてC.コリア♪Spain、 高嶋作♪Y.N.M、ピアノソロでB.エバンス♪Time Remembered、 ギターソロで♪That's All、 デュオでアルバムタイトルの♪Beautiful Friendship、 アンコールはT.モンク♪Rhythm-A-Nine でした。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.8 Sat ゲストを迎えて活気のあるステージ |
▶昨夜のグレース・マーヤ(vo,pf)さんはゲストに黒田卓也(tp) さんを迎えた、吉田サトシ(g) SOKUSAI(b) 福森康(ds) さん。 黒田さんはNYを本拠地に活動していて、7月にはフランスや スイスのサマージャズ・フェスティバルに出演することが 決まっています。今回は一時帰国です。 ▶若い日本のミュージシャンが認められて、どんどん世界に 出て行くことは嬉しいことです。昨夜も彼が入ることにより、 音楽に活力が出てきたように感じました。マーヤさんも楽しく リラックスして、とてもチャーミングなステージで、そんな 音楽を客席も一緒になって楽しんだ夜でした。 ▶1st.stage…♪Lover Man、♪Kiss of Life、♪All Blues、 ボサノバで♪Estate、8ビートの♪Love for Sale、♪High and Dry。 ▶2nd.stage…♪My Romance、♪In Your Own Sweet Way、 ♪Save Your Love For Me、エレベのイントロから♪Caravan… SOKUSAIさんのカッコいいソロを皆が盛り上げました。 雰囲気をガラッと変えてT.マリヤ♪Come With Me 、 そしてマーヤさんのCDのタイトル曲♪Close To You、 アンコールは♪Wonder Wall でした。 ▶コットンクラブに来日出演中のベニー・グリーン(pf)さんが 私に会いに来ると電話が入り、彼を知る TOKU(vo,flh)さん 市原ひかり(tp) 柴田亮(ds) 横山和明(ds)さんらと待っていると 深夜1時近くなっていらっしゃいました。 ▶もう30年以上昔、彼がマウント富士ジャズフェスに、アート ブレイキーバンドで初来日してからで、若かった彼も50歳に なり、今は83歳のお母様とカリフォルニアに住んでいるそうで 環境もよく、いつでもピアノを弾けると嬉しそうでした。 ▶そうしてピアノを弾き始め、ひかりさんに楽器を出させて スタンダード曲をデュオ。ピアニッシモを大切にする綺麗な サウンドを聴かせてくれました。TOKUさんともデュオ。 でも夜が深くなってきて御開きになり、皆で一緒にどこかに 繰り出しました。私もほのぼのした気持で帰宅しました。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.9 Sun 多くのファンで賑わった《N.Y.S.Q》 |
▶皆さん日本が大好きなニューヨーカーの年に一度のツアー その初日が【BODY&SOUL Special】ティム・アマコスト(ts,ss) さん率いる《NYスタンダード クァルテット》昨夜のメンバーは ティム・アマコスト(ts,ss) デビット・バーグマン(pf) 安ヵ川大樹(b) ジーン・ジャクソン(ds)さんです。 ▶私とティムさんとは30年来のお付き合い。2人の息子さんも すっかり成長して16歳13歳で、サックスとドラムをやっている ということです。このグループの他、ドン・フリードマンさん のバンドで、高橋信之介さんとともにレギュラーのメンバーに なって活躍しCDもリリースされています。ドンさんは、私の 大好きなピアニストなので私としてもとても嬉しいです。 ▶ステージはMCも日本語で、デビットさんもジーンさんも 奥様は日本人で皆さん日本語を話すので、とても親しみが わきます。昨夜はお知り合いも大勢いらっしゃり、ティムさん とはNY時代に仲の良かった奥平真吾さんがご家族と一緒に 聴きにいらっしゃって、本場のジャズを楽しみました。 ▶ティムさんの音色は丸くて温かくサックスらしい太い音で 楽器が良く歌います。デビットさんのサウンドも渋く、 安カ川さんとの息もピッタリ。ジーンさんのサポートがまた 心憎いばかり。安心して聴いていられる落ち着いた大人の ジャズを、本場NYサウンドで楽しませていただきました。 ▶1st.stage…♪Sweet And Lovely、♪For Heaven's Sake、 ♪Giant Steps 、T.モンク♪Misterioso、♪Old Folks、 ”More You Drink the Better We Sound”と言って休憩に。 そしてそれぞれのお知り合いに挨拶回りが終わると… ▶2nd.stage…♪Alone Together、T.ハレル♪Glass Mistery、 D.バーグマン♪Trouble、ボサノバA.C.ジョビン♪Zingaro、 G.ガーシュイン♪This Is New、K.ワイダー♪Mack The Knife、 アンコールは♪Bye Bye Blackbird。 ▶今日から全国ツアーの旅に出ます。前回はティムさんが レンタカーを運転しましたが、とても大変だったと、今回は 電車で移動するようです。お気をつけて行っていらっしゃい。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.11 Tue 月曜日でも人気者らしい賑わい |
▶TOKU(vo,flh)宮川純(pf)佐藤ハチ恭彦(b)福森康(ds)さんの 久しぶりに月曜日の出演だったTOKUさんのグループ。 今月末に、昨年から制作していた10枚目のアルバムが発売に なりますが、昨夜のステージは、その中から何曲かと、 スティービー・ワンダーの曲が演奏されました。 ▶ハチさんは、TOKUさんのデビュー当時からのレギュラー ベーシストで気心が知れているお仲間。ハチさんがボケで TOKUさんがツッコミのようなMCで客席を沸かせました。 ▶1st.stage…♪I Can't Help It、♪Knocks Me Off My Feet、 ♪You've Get It Bad Girl、♪Over Joyed、 ♪You Are My Sunshin Of My Life、 スティービー特集にはさまって♪Night And Day、 最後に♪Parttime Lover。 ▶2nd.stage…♪Music Is The Key、♪Tall Me A Bed Time Story、 ♪Friend And Lover、♪Stablemates、♪What A Wonderful Worid ベース伴奏の歌♪Fly Me To The Moon、♪Kiss Of Life、 アンコールはそのアルバムタイトル曲♪Drearm A Dream。 ▶今月から、TOKUさんが作曲した曲がNHKの「みんなの歌」に 3カ月間ON AIRされます。ジャズ・ミュージシャンとしては 初めてでしょうか。それを記念して今月23日、再来週の日曜日 昼間《ママと一緒にワクワクライブ》が当店で行われます。 ▶これまでファンだった方が結婚し、お子様ができた多くの 方から、大変喜ばれ、すでにご予約は満席に埋まりました。 ホントに彼は人気者ですね。昨夜も、ファンの方と写真撮影を したりサインをしたり…人気者は終演後も大変ですね。 お疲れ様でした。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.12 Wed どんどん進化するオリジナル曲 |
▶鈴木良雄(b)ハクエイ・キム(pf)大村亘(ds)中村恵介(tp) 山田拓児(ts,ss,bcl)さんの《Generation Gap》は、チン(鈴木) さんが一緒にプレイしたいメンバーを集めて結成された ユニットで、それぞれのオリジナル曲をステージにかけます。 ▶作曲してそのまま完成品として演奏するのではなく、その 都度、試行錯誤し、曲想を膨らませて演奏します。だから そのたびに新しい何かを感じさせてくれます。 ▶1st.stage…山田作♪In Reverse Way、ハクエイ作♪New Town、 鈴木作♪Wings、♪Skavl。 ▶2nd.stage…山田作♪Palmsモロッコ風リズムの一変わった曲。 大村作♪MacMahone's Point、鈴木作♪Roulette、 中村作♪Round Table。アンコール曲は曲名失念(ごめんなさい) 山田さんがバスクラリネットを吹きました。 ▶台風の足が遅いらしく、雨が続くようですね。駅から遠い 場所で申し訳なく思いますが、いったんお店に入って音楽を お聴きになれば、きっと「来て良かった」と思っていただける そんなお店と時間を提供したい、とスタッフ一同がんばって やっています。雨の日も、よろしくお願い致します。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.13 Thu 【一流の世界へようこそ】から |
先日、新聞の取材を受けたことを 5月28日のブログに書きましたが、その記事が 6月6日付け夕刊フジに掲載されましたので、 遅ればせながら、ご紹介させていただきます。 (↑クリックしてください) 記者の谷口さん、過分にお褒めいただき ご紹介いただいたこと、恐縮に存じます。 いい記事、どうもありがとうございました。 |
|
2013.6.13 Thu 思いがけないゲストも登場 |
▶久し振りの北條直彦(pf)さんと 坂井紅介(b)大村亘(ds)さんの トリオは、ピアノトリオなのにステージの上にピカピカの バリトンサックスとテナーサックスがセットされていました。 どなたがセットしたのだろう…と思っていると、、、 ▶4曲目にステージに出ていらして驚きました。いま芸大の 教授をなさっているフルート奏者の中川昌三さんでした。 彼は、当店の六本木時代にはテナーを持ってきてよく吹いて いたのですが…還暦を過ぎて好きな事がしたい、と有名な パリのセルマーのバリトンサックスを購入したばかりで、 これを吹きたくて北條さんに連絡して、いらしたようです。 ▶1st.stage…♪Solar、♪Spring Is Here、♪不思議の国のアリス、 中川さん登場バリトンサックスで♪Watch What Happens、 久しぶりに聴く♪You'd Be So Nice To Come Home To、 K.バロン♪Voyage…バリトンの音がまるく柔らかくて 音域も広く、音のふくらみがとても素敵でした。 中川さん曰く、楽器が重いのと、肺活量が普通の3倍くらい いるので長いソロをするのがきつかったそうです。 ▶2nd.stage…ピアノトリオで♪All The Things You Ares、 スワローの♪Ladies In Mercedes、♪My Funny Valentine、 中川さんテナーサックスで♪East Of The Sun、 スローテンポの♪When Sunny Gets Blue、♪Stella By Starlight。 いずれも音色が綺麗で、バランスのよくとれた、心に届く 気持の良い演奏でした。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.14 Fri 選曲も対照的な2ボーカル |
▶あゆ子(vo) Ema(vo) さんの2ボーカルを、福井ともみ(pf) 山下弘治(b) 加納樹麻(ds) さんのトリオがサポートした昨夜。 あゆ子さんは明るくはつらつとした燃える太陽のような感じ、 Emaさんは可愛くてしっとりした丸い御月様のような感じ… 曲の選曲も対照的で、お日様とお月様を同時に楽しむような ステージをお客さまは大変楽しんでおられました。 ▶雨の夜で足元が悪い中、お越しいただいた甲斐のある ステージで、ミュージシャンも私もホッとしました。お二人は 歌の先生が同じで、小さい時からお父様が家でギターを弾いて いたのを聴きながら育ったという環境も同じ。お父様は プロではありませんが、音楽好きの家庭環境がプロを志す きっかけになったようです。人柄もとても良いそんな2人を 優しくサポートして目を細めているミュージシャンの姿も なかなか良い感じでした。 ▶1st.stage…ピアノトリオで♪You Are The Sunshin Of My Life、 ♪Up Jumped Spring。Emaさん水色模様の提灯みたいな スカートが可愛いワンピースで登場し ♪Begining To See The Light、♪Just Squeeze Me、 メロディアスな日本の曲♪浜木綿(はまゆう)を日本語で。 ▶あゆ子さん薄いシルクタッチのオーバーブラウスに 白のシュートパンツという健康的なスタイルで登場。 いまは6月だけど雨が降っているのでと♪September In The Rain、 ポルトガル語で♪Comenno Dos Aguas(水の道) バラードで♪Samba Em Preludio…とても良い感じでしたよ。 ▶2nd.stage…ピアノトリオで♪Sunday、♪Sunrise。 あゆ子さん♪My Little Suede Shoes、 ♪Oneday I'll Fly Away、♪Rosa Morena。 ▶Emaさん♪The Rainbow Conection、尾崎豊の♪I Love You を 英訳してジャズにアレンジして歌いましたが、彼が聴いたら きっと喜んだことでしょう。ドラムをフィチャーして、 ♪Devil May Care、アンコールは2ボーカルで ♪Chega De Saudade〜♪No More Blues をポルトガル語で。 ▶次回の出演は秋になりますが、将来が楽しみな二人を応援 したいと思います。皆さま、ぜひ聴きにいらして一緒に 応援してくださいね。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.15 Sat 楽しさを伝えきれないステージ |
▶当店でも人気の高い、矢幅歩さんとの「SOLO-DUO」の アルバム発売で日本中ツアーをしていて、最後のツアーを 終えたばかりのギラ・ジルカ(vo)さん。昨夜はワンボーカルで 深井克則(pf) 八尋洋一(b) 竹中俊二(g) 大儀見元(per) さんを バックにした当店出演でした。 ▶その昨夜のメンバーは、7月に発売される待望の3枚目の アルバムのレコーディングに参加したメンバーで、早くから リハーサルをして本番に臨みました。メンバーの顔ぶれを 見るとわかると思いますが… ▶スタンダード曲からポップス、ギラさんのオリジナル曲まで 深井さんと竹中さんがアレンジをした曲が多いのですが、 全曲がラテン調にアレンジされ、明るく楽しく踊り出したい ような感じです。ミュージシャンもギラさんの愉快なMCを 楽しみながら演奏し、ステージも、彼女の人柄が感じられる 独特のMCも、とてもチャーミングです。 ▶ツアー最終日の前夜、近くの他のお店で出演した客席が 「大入り満員」だったということで(ギラさんよかったね) 昨夜はメンバーも内容も違っていたのですが…そのせいか いつもよりお客さまの少ない客席で…ちょっと残念でした。 でもいらしたお客さまは皆さん大いに楽しまれて大満足して お帰りになられました。 ▶ステージの内容や愉快なMCを、できるだけ忠実にレポート したいと思うのですが、ギラさんのステージはここで語れば 語るほど、実際の楽しい雰囲気が半減してしまいそうで… これはホントにその場に居ないと伝わりませんね。 ▶1st.stage…♪Old Devil Moon、♪Fly Me To The Moon、 来月発売のアルバムに入っているラテン調の♪Love For Sale、 グレンミラーの♪Moon Light Serenade は、ラテンのアレンジで お馴染みの曲とは全く違う印象でした。しっとりとバラード ♪Stay、♪On A Clere Day、Bee Geesの♪Stayin' Alive。 ▶2nd.stage…深井作曲ギラ作詞、ノリのいい♪Mr Samba、 早口言葉の♪One Note Samba、♪Honeysuckle Rose、 踊れるサンバ♪Pool Of Love、ギラ作バラード♪Party Is Over… …この曲は私も大好きな曲です。深井アレンジの ♪Summertime、アンコールはイスラエルの民謡♪Havana Gila。 ちなみに「Gila」はヘブライ語で太陽と言う意味だそうです。 ▶お帰りにはほとんどの方が「楽しかったヨありがとう」と おっしゃってお帰りになりました。ミュージシャンも私達 スタッフも、その言葉がいちばん励みになります。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.16 Sun 上品な優しさに包まれた週末 |
▶ノドの調子もすっかり良くなって2ヶ月ぶりの出演になった ウィリアムス浩子(vo)さんと、ドラムレストリオ伊藤志宏(pf) 馬場孝喜(g) 西嶋徹(b) さんの週末の夜。 ▶バックが浩子さんの歌をとても大切にサポートして、音が 気持ちよく広がり、浩子さんも伸び伸びと心をこめて歌い、 優しく丸〜るい歌声を、ゆったりたっぷり楽しみました。 店内が優しさに包まれる大人の上品なステージでした。 ▶1st.stage…♪So Many Times、ミュージカルから ♪Thinking of Love、♪Softry As In A Morning Sunrise、♪Smile。 お嬢様の誕生日をお祝いにいらしたご家族へ♪Happy Birthday、 ♪Tea For Two、♪Skylark、♪Time After Time、♪Summertime。 ▶2nd.stage…♪Time For Love、♪Poinciana、 明日に向って撃てから♪Raindrops Keep Fallin' On My Head (雨にぬれても)、♪Nearrness Of You、♪My Favorite Things。 バラード♪But Beauiful、アップテンポで♪Caravan、 アンコールは♪Good Life。 ▶浩子さんは来月、次のアルバム制作のためNYに行きます。 前回のバラード集が、その音の良さが日本だけでなく世界の オーディオ雑誌にも取り上げられ、海外からの注文も入り、 ご本人も驚くやら嬉しいやら。次回はどんな作品になるか 期待が膨らみます。また話題になるといいですね。 ▶昨夜は雨の天気予報が外れて、晴れて良かったと思って いたのですが、お店が終わる頃にビショ濡れになるほどの 激しい大雨…帰られたお客さま、大丈夫でしたでしょうか… ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.17 Mon さすが !! 今NYで一番話題のトリオ |
▶今NYで最も注目され話題のギタートリオ。アルバムも発売 されていますが…日本に呼ぶのが早過ぎたのでしょうか… あまりご予約がなくて「こんなはずでは…」と思いつつ、 常連さんなどに無理を言って、ご来店していただきました。 そんな昨夜、日曜日の【BODY&SOUL Sunday Special】 《ライオネル・ルエケ・トリオ》Lionel Loueke(g) Michael Olatuja(b) John Davis(ds)さん。ところが、、、 ▶音が鳴った瞬間から「これは今まで聴いたどんなギター トリオとも違う !! 」少々大げさに言えば、世界で初めて聴く サウンドでした。 ▶アフリカペナン出身のライオネルさんは、背が高く知性が みなぎっている感じのミュージシャンです。H.ハンコックさん に見いだされ今NYを拠点に活動中で、ピアニストのグラスパー さんと共同プロデュースで、全曲オリジナル曲の「HERITAGE」 をリリースしています。昨夜はその中から演奏されました。 ▶私は、曲名メモをとる余裕がでないほど、そのサウンドに 衝撃を受けてしまいました。最初は奇麗な小さな音から出て 最後はアフリカの言葉でギターを弾きながら唄うのですが、 その声も、丸くて太くて素晴らしい響き。エレキベースの スラップ(手で叩くような奏法)も凄かった。 ▶ベースとドラムスがピタッと付いて深くグルーブ…譜面も ないのにどうしてあのような演奏が出来るのか不思議でした。 ボトムラインがしっかりしているから、それに乗って何を どうやろうが、素晴らしいサウンドになるのですね。 ▶3人とも楽器の音色がとにかく綺麗で、スピードがあって 素晴らしい演奏の一言につきます。最後のアンコールでは、 客席の皆に3拍子の手拍子を打たせ、アフリカの簡単な言葉を 教えて合唱しました。 ▶昨夜が日本での初日でした。今日は京都に行きます。全部で 7個所の日本ツアーですが、きっと行く先々で話題になること 間違いなしです。お客さまに知っていただこうと、いろいろと 気をもみましたが…演奏を聴いて、その苦労が報われました。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.18 Tue 柔らかなサウンドに気持ちもゆったり… |
▶昨夜は久しぶりの《南青山六丁目楽団》フロント三管が、 岡崎正典(ts) 片岡雄三(tb) 山岡潤(euph)さん、そしてバックが 紅野智彦(pf) 島田剛(b) 高橋徹(ds)さんのトリオは、岡崎さんが アレンジを担当しています。 ▶聴く方では、どこまでも柔らかく温かいサウンドや、その 心地良いハーモニーを楽しませていただいていますが、特殊な 楽器編成なのでアレンジはいつもひと苦労されているようです。 最近どんどんレパトリーが増え、人気が出始めました。昨夜も 地方からいらした方が熱心に聴きいっていらっしゃいました。 ▶1st.stage…♪Ray's Idea、♪Take the A-Train、 くるみ割り人形からジャズにアレンジした ♪Nutcracker Suite Overture…そのアレンジに感動され方も。 そして♪Peace、♪Champ。 ▶2nd.stage…♪Blues on Down、♪No More Blues、 三管とドラムスだけで古い曲♪Struttin' With Some Barbecue、 ▶ここで岡崎さんがユーモラスに楽器談議&解説MC… ドラムのシンバルは1930年から使われるようになり、当時の ビッグバンドの音に負けないよう、今のように音が大きく なったということです。あるいは、普通の人には、ピアノの 一番低い音と一番高い音は音階が聞き分けられないそうです。 ▶♪I Loves You Porgy… テナーの音色が心に響きました。 カウント・ベーシーバンドの定番♪The King。ここでその、 ベイシーバンドの話になって…マイケル・ジャクソンの あの「スリラー」のプロデュースをしたQ.ジョーンズは ベイシーバンドに在籍していたことがあって、、、 ▶(ここからはちゃっかり前宣伝ですが、話の持ってきかたが 上手です)、、、その彼が80歳を記念して、東京国際フォーラムで 7/31と8/1の2日間、誕生日ライブが行われますが、そこに 小曽根真ノーネーム・ホーセスの出演も予定されています…と。 岡崎さんと片岡さんはメンバーです。私も行ってみたいと 思います。皆さんもよろしかったらぜひどうぞ。 ▶山岡さんが18歳で留学していた当時、ルームメイトだった 旧友のアメリカ人の方がいらっしゃいました。彼はサックス をやっていたそうですが、現在は管楽器会社の販売部長に なっていて出張で来日し当店にいらしたそうです。お二人は 記念撮影をして旧交を温めしていらっしゃいましたが、なんか とても微笑ましい光景でしたよ。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.19 Wed 独特の「剛ワールド」に根強い人気 |
▶《スウィンギー トリオ》メンバーはお馴染みの 山本剛(pf) 香川裕史(b) 大隅寿男(ds)さんです。譜面は一切なし。お互い アイコンタクトだけで演奏するこれもお馴染みのステージ。 ▶アタマと身体にしみ込んでいる剛さんの音楽の引き出しから 次々にメロディーが紡ぎ出され、サイドメンが瞬間的に判断し 反応して演奏します。ベテランならではの演奏スタイルです。 客席には、往年の「山本節」ファン、熟年ファンの方が多く 客席と一体になって剛ワールドをお酒とともに楽しみました。 ▶1st.stage…♪Billy Boy、♪Last Tango In Paris〜♪Misty、 ♪I Can't Get Started、♪Gentle Blues、♪Yama Blues。 ▶2nd.stage…♪Loving Touch、♪My One And Only Love、 ♪酒と薔薇の日々、ボサノバで♪Misty、初めは鈍行列車で、 最後は急行列車になった♪Take The A-Train。 中東の平和を願って弾き語りで♪砂漠に陽が落ちて、 最後は恒例となった♪旦那飲ましてちょうダイナ… 客席の皆で声を合わせて「バカヤロー !! 」とストレス解消。 ▶そうこうしているとご婦人が三人「山ちゃ〜ん」と言って 入って来られました。終演にしようとしていたところですが、 そうもいかず…大隅さんと遊びに見えていた藤井学さんの 二人のドラムソロが始まり、音は♪Caravan となって終演に。 ご婦人方も納得し、このトリオのアルバムをお買い上げです。 ▶新しいアルバム「ジェントル ブルース」の売れ行きも 好調のようですが、昨夜も剛さんが持参したCDは完売でした。 「ワン・アンド・オンリー」のミュージシャン、剛さん人気は いまだ衰えません。私のお酒も進みました。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.20 Thu ともみファンで賑わい活気ある店内 |
▶昨夜は、福井ともみ(pf)さんが今年2月〜3月にかけてLAで レコーディングしたアルバム「TOMOMI'S JAZZ Potpiurri B」の 発売記念ライブ。レコーディングは、ドラマーにレオン・ チャンクラーさんを起用した力作ですが、昨夜のメンバーは 俵山昌之(b) 藤井学(ds) さんでした。 ▶レオンさんはM.ジャクソン「スリラー」のドラマーですが、 ウェザー・リポートのドラマーでもあるマルチに活躍している 人気ドラマーです。私とは30年ほど前に当店に遊びにいらして 以来のお付き合いで、気さくな優しい人で、お店のドラムの チューニングをしてくださったことも幾度かあります。 ▶NYで開催されたI.A.J.E(International Association for Jazz Education)に参加した時も、2年とも、会場でよく一緒に 過ごしました。遠くから私を見つけるとニコニコしてやって きて私を抱き上げ、お店は大丈夫か?皆元気か?と心配して 言葉をかけてくださる人です。 ▶このレコーディングでスタジオに入った時、ともみさんが 私の話をしたら、とても良くしてくださったようです。彼女も 今回のCDは自信作になった、ということで、私も嬉しいです。 ▶昨夜は発売当日の記念ライブとあって、ともみさんファンが 大勢応援にいらっしゃいました。俵山さん藤井さんも、心の こもったサポート。客席からは時々、大きな掛け声もかかり、 大変盛り上がった店内でした。 ▶1st.stage…♪You Are The Sunshin Of My Life、♪Everything、 ♪Sunrise。お祝いにいらした ちゅうまけいこさんが呼ばれ ♪Cheek To Cheek をともみさんのアレンジで歌いました。 ステージの最後は、人気の高いともみ作品♪トリポリの朝食。 ▶2nd.stage…ともみ作♪314D、♪Berimbau、童謡♪春の小川、 ♪The Girl Is Mine、俵山さんの東洋風ベースソロがあって ♪Bolivia、アンコールはともみ作品♪Big Mama。 ▶客席からは「おめでとう、ともみ !! 」の歓声があがり、 いらしたほとんどの方が、CDをお買い上げくださいました。 さっぱりしたともみさんの人柄は、男女問わず好かれます。 そんな多くの方に応援され、小柄ですけどエネルギッシュに 活動する彼女は、これからCDを携えて演奏活動されますが、 昨夜は幸先のいいスタートだったと思います。おめでとう !! よかったね、ともみさん。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.21 Fri 魂を揺すぶる歌に涙する方も… |
▶台風4号が接近しているけど沖縄から来られるかしら…と 心配で連絡すると、火曜から大阪にいてお仕事をされていた ということで一安心しました。沖縄から久しぶりに上京された 与世山澄子(vo)さんと 山本剛(pf)香川裕史(b)バイソン片山(ds) さんのトリオ。 ▶共演歴の長い剛さんとの、久しぶりの共演をじっくり聴いて 与世山ワールドを堪能したいフアンの方が大勢いらっしゃって おかげさまで、お店は大入り満員でした。 ▶水色の綺麗なドレスを身にまとって「歌にはその人の人生が 表れる」を体現する歌を、たっぷり聴かせていただきました。 彼女を聴くたびにそう思うのですが、昨夜はとりわけて実感 できるステージ。男性のお客さまも、多くの方が目頭が熱く なってしまった、とおっしゃっていました。お店中が感動に 包まれて、大きな拍手が鳴り止まない夜でした。 ▶1st.stage…山本トリオで♪YAMA Blues、♪Misty。 澄子さん登場♪My Pretty、♪You're Getting To Be A Habit With Me、 絶品だった!!♪The Man I Love、♪Smile、 ♪They Can't Take That Away From Me、 ♪Street Dream、♪All Of Me。 ▶2nd.stage…ピアノトリオで3曲♪Poinciana、 思い出のアルバムから♪Stardust、♪Nearness Of You。 澄子さんが入って♪Time After Time、 バラード♪Lover Man は客席から溜め息がもれたほど。 ♪愛の讃歌、♪Up And Down、バラード♪If、そして ♪Body And Soul …私は感動で胸が熱くなってたところ お客さまの拍手も鳴り止まなくなり、アンコールは 与世山ワールドの〆、いつもの♪What A Wonderful World。 ▶雨にもかかわず大勢の方がいらして、みなさま一様に 「聴きに来た甲斐がありました」とお帰りになられました。 今日は、東北3個所のツアーに、この夜と同じメンバーで 出発です。そこでも会場を感動に包むに違いありません。 次回の与世山さんは、12月と先になりますが、いまから ぜひアタマに入れておいていただきたいと思います。 決して無駄にはさせませんよ。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.22 Sat 久ぶりの帰国に大賑わい |
▶もう4年になるかしら、ホントに久しぶりに帰国された なら春子さん、帰国ライブがCD発売記念と重なって多くの 同級生やご友人・知人の方がいらっしゃり大賑わいでした。 なら春子(pf,ジャンべ) スティーブ・ウィブル(b) 太田朱美(fl) 奥平真吾(ds) ダラマン・シャバテ(ジャンべ,ヂュンヂュン)さん。 ジャンべはアフリカの楽器ですが、春子さんもピアノを 弾いたり、ジャンべを叩いたり…大活躍でした。 ▶春子さんは、大学在学中にジャズピアノの魅力に憑かれ 学習院大学でしたが早稲田のジャズ研に通って仲間になり、 その後、NYに留学。マンハッタン音楽院ジュリヤード音楽院 などで勉強された学級肌で、現在はコロンビア大学で教鞭を 取りながら、演奏・音楽活動をされていますが、、、、 ▶近年はアフリカのマリ共和国に何度も行って、そこで ジャンべに魅せられ、今回のアルバムも「The Drum Tree」 と題してアフリカの民族楽器の要素が色濃く入っています。 30年あまりNYに住んで彼女は、今アフリカに何かを 見い出したようです。 ▶マリでジャンベの先生でもあったダラマンさんは、奥様が 日本人で現在は世田谷にお住まいで、今回参加され本場の リズムを披露してくれました。スティーブさんはお母様が 日本人で今はNYで活動しているベーシスト、ドラマーの 真吾さんはアフリカ生まれ。朱美さんは初顔合わせでしたが、 春子さんも感心する申し分のないプレーで、アフリカ音楽と アフリカ音楽の香りが漂うスタンダード曲で、とても味のある 素晴らしいステージを繰り広げられました。 ▶1st.stage…♪Follow the Water、♪A Them And Julys、 ♪I Mean You、春子さんとダラマンさんでジャンベを叩いた ♪Rongo〜♪Bagi、♪Sunu、♪Smile Magic、アルバムタイトル曲 ♪The Drum Tree では真吾さんもアフリカの太鼓を叩きました。 ▶2nd.stage…♪Giraffe Giraffe では春子さんと朱美さんの ソロが入りました。真吾さんをフィチャーし♪Samba de Orfeu、 ピアノトリオで♪Ganmo。朱美さんのフルートが素敵だった ♪In a Sentimental Mood、皆で♪Bongo Bilenman、♪My Romance、 アンコール♪St、Thomas。最後はジャズで〆ました。 ▶春子さんは、もう来週にはNYに戻られるそうです。女性 ひとり、長年NYで頑張っている彼女にエールを送りたい と思います。春子さんとアフリカ音楽に、乾杯 !! ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.23 Sun 私にとって充実した土曜日 |
▶土曜日の夕刻、小曽根真さんとゲーリー・バートンさんの デュオ・コンサートに行って来ました。2年前は杉並公会堂 でのコンサートで、その素晴らしさに涙しましたが、今回は サントリーホールで、会場が大きいので果たしてどんな感じに なるんだろうかと思いましたが、、、、 ▶内容はお二人の出会いから30年の歴史を音楽にしたもので、 意気の合った会話も愉快で素晴らしいものでした。ゲイリー さんは気心知れた仲の良いミュージシャンとデュオすると お互いが深くコミットできるので一番好き、ということです。 ▶会場は、超満員。普段は使われないステージの後ろ側まで お客さまで埋まるほどで、急遽、対応したという照明も、 素晴らしいものでした。当店のお客さまも大勢いらっしゃって 皆さん素晴らしく美しいピアノの響きに感動されていました。 今日本で一番の人気者です、お店に向かうバスの中にも、 当店のお客さまがいらして、一緒にお店に向かいました。 ▶こちらはエネルギュッシュな《Keep Going》のステージ。 海老沢一博(ds) さんと、林正樹(pf) 坂井紅介(b) 小池修(ts) 竹内直(ts,ss,bcl) さん。海老さんは「俺より話が上手いから」 と小池さんがMCを担当。明るいタッチで元気一杯の海老さん のこのユニットを聴くと元気がでる、というファンも多く、 よくスウィングする楽しいステージを楽しみました。 ▶1st.stage…♪Carioca、♪Union Pasfic、小池さんを フィーチャーした♪Body And Soul、 竹内さんがバスクラリネットを吹いた♪Caravan、 小池さんをフィーチャーした♪In A Sentimental Mood、 アップテンポの♪Impressions。 ▶2nd.stage…♪Take the A-Train、ボサノバイントロの ♪Summertime、竹内さんをフィーチャーした ♪My One and Only Love。♪Speak Low。 ここで林さんのソロピアノで、彼の作品ユニークな五十音 シリーズから♪そたち、♪Night in Tunisia、アンコールは ♪Stardust。私にとってはとても充実した土曜日でした。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.24 Mon 大盛況《ママと一緒にワクワクライブ》 |
▶NHKの「みんなの歌」に採用されたのを記念して行われた 【BODY&SOUL Sunday Special】お店としては珍しく昼間の ステージでした。TOKU(vo,flh)さんが選んだメンバーは全員 お子さんがいて、皆さん良きパパでもあるミュージシャン、 秋田慎治(pf) 井上陽介(b) 大槻カルタ英宣(ds) さんです。 ▶お客さまは TOKUさんがデビューしたころからのファンが 多く皆さんママになっている方も多く、早くからベビーカーを 押してお集りくださいました。御夫婦や、おばあ様とお孫さん ママ友達とお子さま方…昼の店内は満席。チビっ子たちには 初めての体験のようで、皆ステージに注目し、前に出て来て リズムを取って飛んだリ跳ねたり…楽しんでいました。 ▶演奏した曲はTOKUさんの普段のステージと変わらず、特に チビっ子向けではありませんでいたが、皆、楽器に興味を示し 特にドラムは一番人気でした。 ▶「子供の日スペシャル」の時、タカラトミーさんからご提供 いただいた「シャボン玉セット」をプレゼント。みんな大喜びで 外でシャボン玉で遊んでいましたが、ライブが始まりますよ〜 の声でお店に戻って音楽を楽しみました。 ▶最後の方ではドレミの歌と、NHKのみんなの歌に採用された 「君へのファンファーレ」を皆で合唱しました。アンコールは ♪Kiss of Life で無事終了。 ▶TOKUさんのファンだった方も、結婚してお子さまが出来て 夜は出かけられない方も多いようですが、昼間ならお子さまと 一緒に来られると喜ばれ、沢山の方から「また企画してほしい」 とリクエストをいただきました。そうですね、昼間のライブも たまにはいいですね。ミュージシャンと相談してみます。 ★スタッフもチビッ子たちの対応で忙しく 写真を撮ることができませんでした。ゴメンナサイ。 |
|
2013.6.25 Tue ジャズ本来の魅力がたっぷり |
▶松島啓之(tp)山田穣(as)今泉正明(pf)上村信(b)広瀬潤次(ds) さん全員が40代半ばで、いま脂の乗りきっているメンバーの クィンテット。出演日を週の中頃にして、多くの方に聴いて いただきたいのですが、皆さん色んな所で活躍中の売れっ子 のためなかなか揃うのが難しく、いつも週のはじめの出演に なってしまいます。 ▶先輩たちの曲やお馴染みのジャズナンバーを、完成度高く 自分たちのものにして演奏しながら、その場で創り上げて 自由に発展していくライブジャズ本来のスタイルが身について いて、ジャズ好きの人には聴き応えがあってたまりません。 ▶1st.stage…H.ウォーレン/J.ヤング作♪You Are My Everything、 W.ショーター♪This Is For Albert。山田さんをフィーチャーして J.マクハイのバラード♪Where Are You、 R.ロウェ♪I'll Never Smile Again。 ▶2nd.stage…松島作♪Blues Like This…これはお客さまから リクエストされた曲でした。L.モーガン♪Pisces (魚座の意味)。 フロント二人の素晴らしく切ないソロがジーンときて客席から 大きな拍手が湧き上がったG.ガーシュイン♪I Loves You Porgy、 ♪All God's Chillun Got Rhythm (神の子皆踊る)、 アンコールはF.ナヴァロ♪Nostalgia。 ▶気持の良いサウンドとともに今週が始まりました。音楽を 真摯に追求する好感度バツグンのグループで、もちろん根強い 固定ファンはいらっしゃいますが、もっともっと多くの方に ぜひ聴いて頂きたいクィンテットです。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.26 Wed 思わぬゲストに酔った夜 |
▶夕ご飯を食べ終わるとすぐ、お店から電話がありました。 ブルーノート東京からボブ・ドロー(Bob Dorough)さんが やってくる、と。大急ぎでお店に出るともういらっしゃって いて、出演は明後日からですが、日本に着いたばかりで、 ご高齢なのに、お元気で日本酒をお飲みになっていました。 ▶マイルスバンドに在籍したこともある素晴らしいピアニスト でなんと今年90歳になられて初来日なのです。世界的にヒット した♪Comin' Home Baby の作曲家でもあり、ヴォーカリスト でもあり、本国ではTV番組も持っていて忙しく…やっと来日 の念願がかなったということで、私も初対面でした。 ▶ステージは、福田重男(pf) 上村信(b) 奥平真吾(ds)さんの トリオ。熱心にお聴きになっていらっしゃいましたが… ▶1st.stage…福田トリオで♪How Deep Is The Ocean、 ♪The Eye Of The Hurricane、♪My Ship…と海関係の3曲。 そして福田作品♪You Can Take You Can Give、 ♪Pretty Blues、♪Go Ahead Nigel。 ▶ここでボブさんに「いかがですか?」とたずねると、 ステージにお出でになり、曲も言わずにボブさん一人で 弾きはじめ、それを聴いて上村さん奥平さんがつけて いきました。そして♪Take Me Home〜と弾き語りがはじまり ました。ホーギー・カーマイケルの♪Baltimore Oriole でした。 (私が曲名がわからないでいると、居らしていた松本正樹 さんが調べてくださいました)本当に味のある、人生を 感じさせる歌とピアノで、何とも言いようがないくらい 素敵でしたよ。 ▶2nd.stage…♪So in Love、♪That Old Black Majic、 福田作♪Rache's Lament、♪Blame It On My Youth、 ♪Fascinating Rhythm、♪Finger Print、アンコールは ♪My One and Only Love。トリオの美しいサウンドと 味のある歌に酔った夜でした。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.27 Thu お酒も進む楽しいステージ |
▶昨日夕刻、大雨の中、カナダ大使館に招待されて、館内の 「ピーターソン・シアター」で行われた、Matt Duskさんの ショーケースに行って来ました。彼はフランク・シナトラの 再来と評判の高いヴォーカリストで、今年の「東京ジャズ」 への出演と、近々発売になる「The Chet Baker Songbook」 のアルバムのキャンペーンを兼ねたお披露目でした。 ▶育ちの良さそうな25歳のイケメンで、取材のインタビュー にも気さくに応じて、高感度バツグンでした。シナトラと チェット・ベイカーが大好きということで、特にチェットの 情熱に突き動かされてアルバムを制作したんだそうです。 きっと日本でも人気が出るに違いありません。 ▶雨の中、お客さまはいらしてくれるだろうかと案じながら お店に出ると、常連の方が数組、恵士さんのファンの方も いらしていて、とりあえずほっとしました。岸田恵士(ds) 津垣博道(pf) 河原秀夫(b) 岡崎好朗(tp) 越智巌(g) さんの 《ファンキーボーイズ ジャズバンド》は、あい変わらず 元気一杯、楽しく演奏するので、お客さまも連れ込まれ、 皆さんお酒が進んだようでした。 ▶1st.stage…♪Like Someone In Love、 ファンキーなグルーブらしいサウンドで♪Song For My Father、 津垣さん提供のキューバの曲♪Contigo En La Bistancia、 B.パウエル♪異教徒達の踊り、岸田作♪Burning。 ▶2nd.stage…岸田作♪Sunburst、 ♪The Natives Are Restless Tonight。岡崎さんを フィーチャーして心のこもったソロ♪I Thought About You、 岸田作♪Brand New Day、岸田作♪大都会の遊牧民…この歌は 岸田さんのその時の想いをそのまま詞にして唄う曲ですが、 昨夜は特にお客さまの共感が大きかった内容でした。 アンコールは♪What Is Thing Call Love。皆さんホットな気持ちに なられたようで、大雨の中、気分よくお帰りになられました。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.28 Fri 緊張感が伝わってくる演奏 |
▶三木さんの思いがやっと叶って8年ぶりのレコーディングが 7月22,23の両日行われる《フロントページ オーケストラ》。 アルバムは作品として残るので、三木さんはアレンジ曲や自作 の曲を何度も試行錯誤して、譜面を書き直したりする作業を 入念に行なっています。 ▶メンバーが多いうえ、忙しいメンバーなので全員揃っての リハーサルはそうそうできません。昨夜はレコーディングに 向けて最終的な確認のステージでもありました。ですから とても緊張感があり、それが伝わってくるとても聴き応えの あるサウンドでした。いらしたファンの方もCDの出来上がり を楽しみにしながら聴いていらっしゃいました。 ▶1st.stage…♪Stop And Go…イントロは福田重男(pf) ソロを とったのは三木俊雄(ts) 奥村晶(tp)、 ♪Papillon…ソロは浜崎航(fl) 福田重男(pf) 片岡雄三(tb)、 ♪Escher's Vision…ソロは山岡潤(euph) 近藤和彦(as)、 バラード♪Sleep Like A Baby…ソロは三木俊雄(ts) 上村信(b)、 ドラマー東原力也に捧げた♪East Plain…ソロは岡崎好朗(tp) 浜崎航(ts) 福田重男(pf) 柴田亮(ds) ▶2nd.stage…♪By Any Means Necessary…ソロは奥村晶(tp) 近藤和彦(as) 福田重男(pf)、 ♪Suspent…ソロは浜崎航(ts) 福田重男(pf) 岡崎好朗(tp)、 ♪If I Told A Lie…ソロは三木俊雄(ts) 山岡潤(euph) 上村信(b)、 ♪Matilda…ソロは片岡雄三(tb) 福田重男(pf 近藤和彦(as)、 ♪Quantum Leap…ソロは岡崎好朗(tp) 三木俊雄(ts) そして 浜崎航(ts) 2テナーで掛け合い、柴田亮(ds)、 アンコールはメロディーの綺麗なスタンダード曲 ♪Time On My Hands。 ▶緊張感の余韻を残して終りました。次回7月の出演は25日、 レコーディングが終ったばかりの最終木曜日です。また一層 充実したサウンドを、昨夜とお聴きくらべいただくのも いいですね。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.29 Sat 水を得た魚のようなステージ |
▶先日マニラで、日本とフィリピンのジャズ・チャリティー コンサートをプロデュースして大成功を収めたチャリート(vo) さんと 野力奏一(pf)中村健吾(b)ジーン・ジャクソン(ds)さんの 金曜の夜。健吾さんジーンさんも、コンサートで一緒でした。 ▶野力さんはチャリートさんのデビューアルバムの音楽監督。 彼女が信頼している大好きなアレンジャーでもあり、新しい バラード集のアルバムはこのメンバーで制作されています。 ▶楽しかったマニラコンサートの話で盛り上がった上、久し 振りの共演者とあって、彼女は水を得た魚のように、活き活き としたステージを繰り広げました。 ▶1st.stage…トリオ演奏♪On The Street Where You Live、 ♪Love For Sale。チャリートさん登場 ♪Lets Fallin Love♪Its Impossible、バラード♪Say It、 ♪I've Got Just About Everything、♪Estate、 ♪Love Beware、♪That's All。 ▶2nd.stage…トリオで♪Alone Together、 チャリートさんが入って♪Nica's Deam、 ビリー・ホリデーが歌った♪You've Changed、 明るく♪On A Clear Day、♪Smile、 ▶♪Ebb Tide(引き潮)…昔この歌をチャリートさんが当店で 歌っているのを来日したナンシー・ウィルソンさんが聴いて すぐコンサートで歌ったのを思い出しました。予定になかった ようでその時はアカペラで歌われました。♪My Shining Hour、 アンコールは♪Save Your Love For Me、そしてピアノを バックにデュオで好評のアルバムタイトル曲 ♪An Affair To Remember(めぐり逢い)でステージは しっとりと静かに終りました。 ←当夜のスナップ写真 |
|
2013.6.30 Sun 盛り上がった6月最終日 |
▶6月の最終日は土曜日、真っ赤なドレスで登場した ペコちゃんでお店は大変盛り上がりました。伊藤君子(vo) 片倉真由子(pf) 杉本智和(b) 海老沢一博(ds) さんの昨夜。 ▶ペコちゃんと真由子さんは先日デュオで東北地方のツアー に行って来ました。真由子さんは歌伴も好きで、ペコちゃん とのツアーでとても良い時間を過ごし勉強にもなったようで 昨夜のサポートも、いつもより一層素晴らしいものでした。 ▶杉本さんはあまり歌伴をしないのですが、昨夜は大ベテラン の歌を聴きながらしっかりとリズムをキープ、メロディーも 素敵でした。海老沢さんは彼女の歌が引き立つよう演出の役割 を一生懸命にこなすよき旦那様。奇麗なタッチでドラマチック なサポートでした。そんな中、お客さまに話し掛けながら、 リラックスしたステージを繰り広げた、サービス精神も旺盛な 大ベテランらしいペコちゃんでした。 ▶1st.stage…♪Close To You、いつもは最後の方に歌うことが 多いのですが「社歌」…♪Body And Soul、♪Speak Low 津軽弁バージョン♪My Favorite Things、 バラード風に♪Come Rain Or Come Shine。 ここでいつものように皆さんにプリントを配って津軽弁 バージョン♪Summertime を大合唱。皆さん大喜びでした。 ♪On A Clear Day、♪A Song For You、♪Old Devil Moon。 ▶2nd.stage…♪You've Got A Friend、♪Bridges、 津軽弁バージョン♪Fly Me To The Moon。 そしてこれもプリントしてあった、新しい津軽弁ジャズ ♪Yesterday…「家出したでー」と歌い出すと、大受け。 伊奈かっぺいさんの「和訳」の面白さに皆さん大爆笑。 ▶気分一新で♪You Are The Sunshine Of My Life、 ♪Stardust、♪Love For Sale、ピアソラのオリジナルに、 美空ひばりさんに捧げて英語の詞を付けた♪Skylark は、 真由子さんがタンゴ風にアレンジし彼女もそれに乗って… とても素敵で心に届きました。客席の拍手鳴り止まない中 海老沢さんのドラムから始まった ♪It Don't Mean A Things では、デュワデュワと合唱しました。 アンコールは定番♪Follow me。大変楽しまれ、皆さまお顔が ほころんでいらっしゃいました。 ▶今日は私、2週間ぶりのお休みで、久しぶりにゆっくり 過ごしています。明日から7月が始まります。今年ももう後半 ですね。気持ちを新たに頑張らなくては… ←当夜のスナップ写真 |
|
|