| 
 
 
| | ▶いつもここを訪れて頂いてありがとうございます。 ▶このブログを書き始めてそろそろ5年になり、すっかり
 私の日常になっています。もともとこのブログは、実際に
 演奏された曲のタイトルを知りたい、というご要望から
 始めたレポートですが、いろいろ書きたいことが出てきて
 いつも長くなってしまって恐縮です。
 ▶最近スマホを持つ方が多くなり、このブログもスマホで
 読まれる方が増えたようです。小さな画面だと頻繁に
 改行され読みにくいという声をいただきましたので、
 今月から1行の字数を少なくして書きたいと思います。
 ▶PCでご覧の方には、少々読みにくくなってしまうかも
 しれませんが…お許しくださいませ。
 | 
 |  
| | 2012.3.1 Thu   雪でしたが…若いファンの方が多い夜 | 
 | ▶納浩一(b) 青柳誠(pf) 大坂昌彦(ds) 小池修(ts)さんら全員が 売れっ子ミュージシャンで多忙を極め、メンバーを揃えるのが
 一苦労で、年に2,3回の出演しかできない《EQ》。
 4年に1度しかない2月29日の昨夜のステージでした。
 ▶降り止んだものの春雪で足場の悪い寒い夜にもかかわらず、
 ファンの方々はしっかりいらしてくれました。演奏曲が全曲
 4人それぞれのオリジナル曲のせいでしょうか、学生さんや
 若い人が目立つ客席でした。
 ▶ユニット結成9年目に入り、5月リリース予定の7枚目の
 アルバムを今月レコーディングします。昨夜のステージは、
 その中に入れる新曲が多く披露されました。ステージ構成は
 納さんで、みんなの曲を仲良く3曲ずつ演奏。アンコールの
 演奏は番外でした。
 ▶1st.stage…大坂作♪It's Urgent、青柳作新曲♪Cresting、
 納作♪Red Pepper And Aromatic Spices、小池作バラード
 ♪P.S. I Thank You、大坂作♪Saturn's Rings、青柳作新曲
 ♪Dandy Red Guy。
 ▶2nd.stage…納作新曲レゲエ調の面白い曲♪Life In The
 Bright Side、小池作2003年のデビューアルバムに収録された
 1曲目の曲♪Four Allows、大坂作♪Sleeping Tiger、青柳作
 ♪Real Mash、納作♪Milesmailes、小池作新曲♪Mazuka、
 アンコールは大坂作新曲♪Serendipity。
 ▶今年は随分と寒かった2月、一日多いと長く感じるのかしら、
 ようやく終わりましたね。日本では雪の多い寒い冬でしたが、
 NY在住のミュージシャンによると、今年は雪より雨が多い
 へんな年だったとか。今夜はそのヘンに暖かかったNYから、
 天野昇子(vo) さんがやってきて、ベテランたちをバックに
 久しぶりのステージです。NYだよりも聞かれると思いますよ。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.2 Fri   和やかな陽気に似合うステージ | 
 | ▶NYからの天野昇子(vo)さんと野力奏一(pf)鈴木良雄(b)さん そして病気から復帰された村上寛(ds)さんの3月初日の昨夜。
 昇子さんは、銀ラメ入りのワンピースに胸元にファーの
 ショールを巻いて、おしゃれに登場。丁寧で解りやすい
 スタンダード曲を聴かせてくださいました。
 ▶チンさんもNYに遊びに行って帰って来たばかり。NYは今
 雪もなく春みたいな陽気だそうです。今は亡きセシルさんの
 弟ロンさんと会って話をされてきたとか。野力さんは、
 いつものようにタッチの素晴らしいピアノを奏で、心臓の
 病気で休んでリハビリしていた村上さんも、見事に克服して
 復帰。素晴らしいサポートで完成度の高いサウンドでした。
 ▶実は昇子さん、先だっての東京マラソンの時、一般の人が
 ゴールする近くに音楽を指導したり演奏するしたりする場所が
 あり、そこで歌われていたそうですが、残念なことにTV中継
 されずあまり知られませんでした。一般の方を指導されるのは
 とても大変なことだとおっしゃっていましたよ。
 ▶1st.stage…インスト曲♪On The Street Wher You Live、
 ♪Love For Sale、ヴォ―カルが入って♪Blue Moon、
 ♪Everything Happens To Me、♪What A The Moonright Do Can、
 バラード♪The Man I Love、♪What A Differentce A Day Made、
 砂漠でロマンを語る♪Caravan。
 ▶2nd.stage…インスト曲♪Din Din Deo、昇子さんが入って
 ♪Give Me A Simple Life、♪You Must Believe Spring、
 ♪Dreamer、♪A Slow Boat China、♪Moon Light In Varmont、
 ♪Just One Of Those Things、♪Perdido、アンコールは、
 ♪Body And Soul でした。素晴らしい歌と演奏なのに、客席が
 寂しく残念な、春になった夜でした。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.3 Sat   NY仕込みの柔らかく心地の良いサウンド | 
 | ▶21年間NYを拠点に活動していた井上さんが帰国して1年余り。 井上智(g)増原巖(b)横山和明(ds)さんのメンバーに、NYから
 一時帰国した優花(fl)さんが参加しました。彼女はNYニュー
 スクール大でフランク・ウェス氏とルー・ダバキン氏に付いて
 勉強していますが井上さんはその大学で教えていた関係です。
 ▶彼女は黒いシンプルなワンピースのストレートな長い黒髪…
 東洋美女がフルートを吹く感じが強く出ていてセクシーで
 ステージが華山羊ました。
 ▶ベテラン井上さんのギターが良くスイング。増原さんと
 横山さんの相性も良く、楽しいステージが繰り広げられました。
 客席には、井上さん優花さんのファンやお知り合いが大勢
 お見えになり店内も活気づいて、私も大忙し。嬉しい悲鳴
 の金曜日になりました。
 ▶前日はお店があまりにも寂しく、この落差は何だろうかと
 考えてしまいます。きっとミュージシャンが自分たちの演奏を
 多くの方に聴いてほしいと願う熱意と、そのための努力が
 反映するのかも知れません。メンバーの皆さんがその熱意や
 意識を共有すればずいぶん違うと思うのですが…これは競争の
 激しいNYでは、以前から当たり前のことですけど。
 ▶1st.stage…ギタートリオで井上作を2曲♪Going Home Whistle
 ♪Falling Love With Love、フルートが入りクァルテットで4曲
 優花作♪Okubo Things、♪Black Orfeus、♪Subconscious Lee、
 井上作♪Calypso Everywhere。
 ▶2nd.stage…フルート入りクァルテットで3曲、井上作
 ♪Song For Koto、優花作♪Waltz #1、D.エリントン♪Dancers In Love、
 ギタートリオで2曲 J.ホール♪Waltz New、♪Out Of Nowhere。
 フルート入りクァルテットで♪Caravan。アンコールは、
 ♪In a Sentimental mood。お店が活気ずきミュージシャンも
 張り切っていい演奏が聴けて…冷たい雨でしたが、皆が
 ハッピーになった夜でした。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.4 Sun   想定外の素晴らしいゲストに拍手喝采 | 
 | ▶リレット(vo)山本剛(pf)香川裕史(b)海野俊輔(ds)さんの 週末ひな祭りの夜。開演前に、サックスを持った黒人の方が
 ご友人と三人で入って来て食事を注文されました。呼ばれて
 話を聞いてみたら…彼は E.ジョーンズバンド最後の2年間の
 レギュラーメンバーで、今回慶応大学にクリニックの仕事で
 来日しているグレッグ・ターディーさんでした。
 ▶1st.stage…1曲♪Obsessionをインスト演奏後、剛ちゃんが
 彼に吹くようにリクエストすると、お腹がペコペコだ
 と言いながらも、気持よく楽器を持ってステージに登場。
 剛さん十八番の♪Misty を弾き始めると……彼が出したその
 第1音の素晴らしいこと !! 太くて柔らかい、これぞテナー、
 という音に客席もみんな驚き、拍手喝采。流石、違います !!
 PAが邪魔なくらいで、すぐoffしました。そして
 ♪Now The Time を演奏され、途中だった食事をしに席に
 戻られました。
 ▶その後、ピンクのラメのワンピースに黒のシースルーを
 羽織り、ヘアーをアップにしたリレットさんが華やかに登場。
 ♪Fly Me To THe Moon、バラード♪Mt One and Only Love、
 3拍子の♪Summertime、♪The Nearness of You、
 グレッグさんも入って♪Autumn Leaves。
 ▶2nd.stage…♪♪April in Paris、♪My Fanny Valentine、
 リレットさんが入って♪My Favorite Things、♪But Beautiful、
 ♪A Love is Here to Stay、♪The Very Thought of You、
 ♪On A Clear Day、アンコールは♪Charado 。
 想定外の素晴らしいテナーを楽しんだ、ひな祭りの和やかな
 土曜の夜でした。
 
      ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.5 Mon   ご友人の方々で賑わった日曜の夜 | 
 | ▶市原康(ds)森泰人(b)福田重男(pf) さんのユニット《TRIO'》 通称トリオチョン、正式には「トリオッ」。森さんは、
 スウェーデンからこのツアーのために帰国されました。
 ▶日曜日の夜でしたが、客席にはお歳を召した方が多く、
 店内は大いに賑わいました。久しぶりの帰国ツアーで、
 森さんの青山学院時代のご友人も大勢会いにいらして、
 もちろん音楽も楽しんでいかれました。MCをされた
 市原さんの独特の話し方に、客席のあちこちから
 笑い声が聞かれる和んだ店内でした。
 ▶1st.stage…♪Moonglow、森作♪To Staffan、三拍子で
 ♪Come Rain Or Come Shine、♪Here's That Rainy Day、
 ♪Relaxin'at Camarillo。
 ▶2nd.stage…♪Invitation、森作♪Momo、福田作
 ♪Spring-8、♪Whan Lights Are Low、福田さんの
 ♪Go Ahead Nigel は私の大好きな曲ですが、演奏メンバー
 によって色々と変化するのがとても面白いですよ。
 ♪Sugar Ray、アンコールでは市原さんの奥様が
 歌われました。
 ▶皆さま名残惜しそうに帰路につかれたのが印象的でした。
 ツアーは年に1度。去年はツアーの最中に大震災があり
 大変な思いをされたようですが、ツアーの収益から被災地に
 寄付されました。日本は交通費が高いので車に荷物を積んで
 交代で運転して行くツアーで、体力がいります。今年も
 これから東北地方を回る予定で、出発は明日。
 ツアーの成功をお祈りいたします。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.6 Tue   極上の演奏が楽しめた雨上がりの夜 | 
 | ▶松島啓之(tp)山田穣(as)今泉正明(pf)上村信(b)広瀬潤次(ds) さんのこのグループは、みなさんが同世代のメンバーで、
 時々ベースが替わりますがもう15年ほど活動している実力派。
 オリジナル曲は滅多に演奏せず、ジャズの名曲をアレンジして
 現代のジャズとして演奏する、ジャズ好きにはたまらない
 サウンドです。
 ▶特に昨夜は、出だしからハッとするようなスピード感と
 緊張感のある素晴らしい演奏が続く見事なステージでした。
 お客さまも熱心な方が多く、最後のアンコールの時には、
 踊り出した方もいらっしゃるほどノリのいい演奏でした。
 皆さん口々に「今夜は凄かった」「素晴らしかった」と言って
 お帰りになられ、同感だった私も嬉しくなりました。
 ▶1st.stage…♪The Summit、S.ジョーンズ作♪Lady Luck、
 バラード♪Darn That Dream、♪Happy Time。
 ▶2nd.stage…D.ガレスビ―♪Din Din Dio、♪Moon Alley、
 バラード♪What's New はストレートに心に届いてきました。
 ♪Moose The Mooche、アンコール♪Candy。
 ▶以前のこのグループのレギュラーベーシスト、嶋友行さんが
 体調を壊されて仙台の実家に帰られていましたが、残念ながら
 お亡くなりになったことを知りました。本日がお通夜で、
 メンバーは皆で仙台まで行ってお別れするということです。
 心からご冥福をお祈りします。合掌。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.7 Wed   デキシーランドジャズの楽しさを満悦 | 
 | ▶健吾さんプロデュースで当店では初のデキシーランドジャズ を特集した昨夜《ニューオリンズ セレクト6》メンバーは、
 中村健吾(b)ジェームス・マホーン(ts)三木成能(pf)二本松義史(ds)
 そして大御所、中川喜弘(tp,vo)さんと中川英二郎(tb)さん親子。
 ▶英二郎さんのお父様はデキシー界の第一人者で大ベテラン。
 相当ご高齢ですが、そう思えないほど音が若くて張りがあり、
 素晴らしく美しいトランペットサウンドにみんな驚きました。
 早くからリハーサルをされ曲目はお父様がお選びに
 なったようです。
 ▶若いピアノとドラムは、本格的にデキシーだけのステージは
 初めて挑戦するようでしたが、一生懸命にサポート。
 デキーシーは陽気で楽しくて客席は音が出た瞬間から大喜び。
 みなさん大いに楽しまれ大変ハッピーな店内になりました。
 ▶1st.stage…♪12Th Street Rag、スローなブルースで
 ♪Basin Street Blues、アップテンポでお父様が歌を披露された
 ♪Bill Bailey、♪Do You Know What It Means To Miss New Orleans、
 ♪Exactly Like You、♪♪I'm Getting Sentimental Over You、
 ♪St.Lovis Blues。
 ▶2nd.stage…♪St.James Infirmary、♪Indiana、
 ♪Georgia On My Mind、英二郎さんのソロが絶品だった
 ♪Dark Eyes、
 ♪Sleep Time Down South、お父様の味のある歌が入った
 ♪Bourbonstreet Parade と♪聖者の行進。ジェームスさんも
 歌われました。アンコールは H.シルバーの♪Preacher。
 ▶初めての企画で心配されたミュージシャンや常連さんが
 facebook やTwitter で呼びかけて下さり客席は多くの初めての
 方もいらして超満員でした。デキシーってほんとに身が軽く
 楽しくなります。みなさん終わってもニコニコして、元気を
 もらったとおっしゃってお帰りになられました。
 ▶英二郎さんは子守唄のようにジャズを聴いて育ったそうで
 昨夜はほほえましい親子の理想の姿を見せていただきました。
 あまりにお父様の音が素晴らしいので英二郎さんにお聴き
 したら今でも毎日練習なさっているそうです。この企画に
 尽力された健吾さんありがとう !!
 またお願いしたいと思います。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | コースディナーと松岡シェフのお勧めメニューが 春バージョンになりました !!
 デイリーニュース欄の【Seasonary News】から
 リンクされている新メニューをご覧ください。
 春の旬が満載ですよ。
 
 | 
 |  
| | 2012.3.8 Thu   完成度の高いジャズ近藤クァルテット | 
 | ▶近藤和彦(as)今泉正明(pf)上村信(b)大坂昌彦(ds)さんの このグループは、レギュラーメンバーみなさん売れっ子で
 忙しいのに、全員揃わななければギグはしない、というほど
 厳しく自らの音楽を追求しています。
 ▶演奏は、近藤さんの作・編曲した曲を演奏しますが、
 前もって演奏曲を決め、きちんと譜面を準備してリハーサルも
 きっちりやって本番に臨まれます。ですからいつも完成度の
 高いステージで、私も安心していい音楽に浸れるステージ。
 昨夜は初演の曲も披露されました。
 ▶1st.stage…♪Think Of Me、♪Blue Sylph、近藤作
 ♪The Place That Cannot Reach Only By The Spirit、
 D.ゴードンが主演した映画♪Round Midnight の中で
 演奏されていた♪The Peacock は近藤さんのソプラノサックス
 をフィーチャーして昨夜が初演。T.モンク♪Epistrophy。
 ▶2nd.stage…近藤作スペイン語のタイトル♪La Despedida、
 さらにフラメンコのリズムをジャズにした近藤作
 ♪Blues For Salvador、♪無題(2012/1/10の作品)、
 ♪Come Sunday、K.カークランドに捧げた近藤作
 ♪From Doctone、アンコールは♪Speak Low。
 ▶寂しい客席でしたが、そのほとんどが女性のお客さまで、
 今ジャズは女性によって支えられていることをつくづく実感
 する、そんな店内でした。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.9 Fri   彩り豊かにジャズの名曲を演奏 | 
 | ▶メンバー、向井滋春(tb) 近藤和彦(as) 井上ゆかり(pf) 佐瀬正(b) 小山太郎(ds)さんの 向井滋春クィンテット。
 昨夜の向井さんはトロンボーンとチェロを持って登場。私は
 久しぶりに彼のチェロ演奏を聴きました。習い始めて8年程、
 ずいぶん上達していらっしゃって…彩りが添えられた
 ステージでとても良いと思いました。
 ▶実は近藤さんは、当店に二夜連続の出演で、一昨夜と同じ
 オリジナル曲も演奏されましたがサウンドが演奏者によって
 全く違い、ジャズの面白さを実感できました。
 ▶1st.stage…♪Cut、♪Batida Deferente、向井作
 ♪Subconsciousness(潜在意識)、バラード♪I Fall in love too easily
 近藤さんがソプラノサックスを吹いた井上作♪El Capitan。
 ▶2nd.stage…向井さんのチェロをフィーチャーして
 ♪So In Love、アルトとトロンボーンで近藤作♪Blues For Salvador
 J.ジョンソン♪Lament、近藤さんのアルトをフィーチャーして
 バラード♪We'll Be Togather Again、ドラムから入った向井作
 ♪Abu Simbel で近藤さんはソプラノサックスを吹きました。
 アンコールは向井さんチェロで♪Someone To Watch Over Me、
 そして♪Bye Bye Brackbird で途中からトロンボーンに持ち替え
 全員で演奏して終りました。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.10 Sat   お酒の似合う金曜夜らしいステージ | 
 | ▶グレース・マーヤー(vo,pf) 荻原亮(g) 杉本智和(b) FUYU(ds) 人を楽しませるのが大好きなマーヤさんは、すっかり春の
 ファッション。トレードマークの帽子もブラウスもタイツも
 シューズまで艶っぽいベージュで登場。「美味しい水」を
 飲みながら、客席に話しかけながらのリラックスした、
 大人のステージを繰り広げました。
 ▶サイドメンのグルーブ感もとても気持良くて彼女も嬉しそう。
 私は、FUYUさんのドラムを久しぶりに聴いたのですが、一段と
 素晴らしくなっていて踊り出したいような気分になりました。
 ちょっとNYのジャズクラブにいるような感じ。
 ▶金曜日にしてはお天気の関係か客席が寂しく、そんな演奏と
 店内の雰囲気をもったいなく感じました。でも遠路、北海道
 からいらしたお客さまのいる客席のみなさまは大喜びでした。
 ▶1st.stage…♪Stormy Weather、♪Poinciana、
 ♪Save You Love For Me(邦題ラストダンスは私に)
 雰囲気を変えて♪Kiss Of Life、♪Nightingale Sang
 In Barkeley Square、アップテンポの♪Yatra-ta、
 ♪Feel Like Makin' Love、♪Trouble In Mind。
 ▶2nd.stage…♪Love Letter、イントロ♪さくらさくら〜
 ♪You And Night And The Music、♪Ribbon In The Sky、
 ♪美味しい水、マーヤさんソロで♪Masquerade、
 ♪You Are So Beautiful、全員で♪Route 66、アンコールは
 ♪Time After Time でした。
 雨で寒い金曜の夜でしたが…大人のステージに暖まりました。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.11 Sun   地方の方やグループ客の多い週末の夜 | 
 | ▶チャリート(vo) 近秀樹(pf) 高瀬裕(b) 力武誠(ds)さんの 雨の週末。ベースは井上陽介さんの予定でしたが、腱鞘炎で
 急遽、高瀬さんにお願い。全員が初顔合わせで、入念に
 リハーサルをして本番に臨みました。
 ▶近さんは大阪の大学で教鞭をとりライブ活動も大阪で
 なさっていますが、出身は札幌だそうで、昨夜も札幌からの
 ご友人や大阪のお知り合いがいらしゃっていました。
 ▶チャリートさんは黒の水玉模様のノースリーブブラウスに
 黒のパンツ姿という、シンプルでスッキリしたファッション。
 慣れないトリオでしたが、彼女らしい心の込もった情感の
 豊かな歌に、感動されたお客さまも大勢いらしゃいました。
 ▶1st stage…♪What Is This Thing Called Love、♪Broadway
 チャリートさん登場♪I Let A Song Go Out Of My Heart、
 ♪Someone To Watch Over Me、♪You Don't Know What Love Is、
 ♪Moody's Mood、♪Rock With You、♪I've Got My Eyes On You
 ♪I've Got Just About Everything。
 ▶2nd stage…♪Funji Mama、♪Everything Happens To Me
 チャリートさん入って♪I Can't Give You Anything But Love、
 ♪Estate、♪Nica's Dream、♪What A Wonderful World、
 ♪Day By Day、♪All The Way、♪Softly, As In A Morning Sunrise、
 ♪How Do You Keep The Music Playing。
 ▶最近の傾向で、土曜日は近県や地方のお客さまが大変
 多くなりました。昨夜も地方からグループでいらした方も多く
 私も忙しくてステージをゆっくり聴いて楽しむ余裕がなく
 演奏曲名だけのレポートになりました。ごめんなさいね。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.13 Tue   新曲が披露された《BASS TALK》 | 
 | ▶もうすぐ2枚目のアルバムのレコーディングに入る予定の 鈴木良雄(b) 野力奏一(pf) 岡部洋一(per) 井上信平(fl) さんの
 《BASS TALK》。
 ▶CDジャケット撮影をされたその足で当店に出演された
 ということで(ステージはYシャツ姿でしたが)皆さん
 スーツ姿でやってきました。いつもはTシャツで登場する
 岡部さんも、昨夜はパリッとYシャツ姿でした。
 ▶チンさん作曲の曲を野力さんがアレンジするスタイルは
 変わりませんが、昨夜の演奏曲のほとんどはアルバムに
 入れる予定の曲。新曲も披露されました。
 ▶私はせっかく取ったメモをメモを忘れてきてしまったので
 ウロ覚えですがレポートします。アルバムお買い上げの
 ご参考になさってください。結成11年の長い演奏歴の
 ユニットで、バランスの取れた完成されたサウンドは、
 CDで聴いても生の演奏と変わらない演奏が聴けますよ。
 ▶♪In The Fleld、♪Touch Of Spring、♪Fairy's Talk、
 ♪Winter Daybleak、♪Sev' Azuul(ポルトガル語)
 ♪Dancing Lula、ピアノとベースで♪Crazy He Call Me、
 カエルの声や鳥のさえずりが入った熱帯雨林の風景♪Pantanarl
 ▶アルバムが完成すると、それを持参して全国ツアーが
 始まります。長旅で身体を壊さないよう気をつけて
 くださいね。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.14 Wed   完成度の高い分厚いトリオサウンド | 
 | ▶大口純一郎(pf)米木康志(b)原大力(ds)さんのピアノトリオ。 私は去年から花粉症になったようで、お店に向かう途中から
 くしゃみが止まらず、お店でもティッシュが手離せない状態。
 ▶演奏曲は普段あまりみなさんが演奏しないような曲が多く、
 大変興味深い演奏のステージ。でも、その素晴らしく完成度の
 高い分厚いサウンドのジャマになってはいけない、と
 くしゃみを止めるのに苦労しました。
 ▶1st.stage…♪Polka Dots and Moonbeams、
 ♪Equinox(春分の日…昼と夜の時間が等しくなる日)
 B.ストレイホーンの♪Raincheck…ねェ付けといて! (売掛)
 の意味とのこと。大口さんは何でも良くご存知ですね。
 T.モンク♪Ruby My Dear、D.エリントン♪Wig Wise…
 ▶この言葉はスラングのようで意味が分からずいたら、
 お客さまが調べて今朝、丁寧なメールをしてくれました。
 「麻薬でキめている人」という意味もあるそうですが、
 この場合は「クールな演奏をする人」のようです。
 ▶2nd.stage…M.ナシメント♪Tarde、いらしていた
 ベーシスト田中洋平さんが米木さんと替わって1曲
 ♪There is No Greater Love、♪I Want To Talk About You、
 ♪Rhythm-A-Ning、C.ヘイドン♪Our Spanish Love Song…
 とても綺麗で切ない曲でした。
 ▶客席は寂しかったですが、私は、素晴らしい音楽を、
 くしゃみをこらえながらもしっかり聴けた夜でした。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.15 Thu   スリルとスピード感溢れるピアノトリオ | 
 | ▶一昨夜に続き、昨夜もピアノトリオ、辛島文雄(pf) 楠井五月(b) 小松伸之(ds) さんです。編成は同じ
 トリオですが全く違ったトリオサウンドが聴けました。
 ▶辛島さんが指導した小松さんが、素晴らしいドラマーに
 成長したことを再確認しました。楠井さんも、昨年から
 このトリオのレギュラーになったのですが、リーダーの
 辛島さんの助言を素直に聞き理解して、
 素晴らしく成長しています。
 ▶そんな三人で厚い信頼関係が出来ていますから、
 完成度の高い演奏になるのは当然ですね。
 昨夜のお客さまは本当にジャズ好きの方ばかりで、
 皆さまステージに釘ずけになりました。お客さまは
 少なかったですが盛大な拍手が店内に鳴り響きました。
 ▶1st.stage…♪Stella By Starlight、♪What Are You Doing
 The Lest Of Your Life、アップテンポの♪Unit 7、
 ♪Like Someone In Love、ボサノバで♪Dolphin、
 白雪姫の主題歌♪Spring Is Hear、アップテンポの♪Oleo。
 ▶2nd.stage…♪Come Rain Come Shine、 J.ヘンダーソン
 ♪Recoder Me、バラード♪Haunted Heart(魅せられて)
 F.ハバード♪Bird Like、♪Someday My Prince Will Come、
 ♪Body&Soul は絶品でした !! アップテンポの
 ♪Cantaloupe Ialand、♪Round Midnight。
 お客さまともども、充実した夜を楽しみました。
 ▶ちなみに以下は、ジャズ大好きのある常連さんが、
 facebook で彼のピアノを評して書いてくれたものです。
 「辛島文雄さんのピアノはいつ聴いても何度聴いても、
 ジャズの本質すなわち、blues, swing, groove,
 tension&relaxation,そして improvisation を強く感じます。
 そしてジャズに初めて魅了されたときに感じた、
 あの驚き、あの喜び、あのワクワク…中略…ジャズを
 聴き始めた頃のあの新鮮な喜びを再び体感できます…」
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.16 Fri   生音が疲れた脳を癒してくれた夜 | 
 | ▶昨日昼すぎ、三島由紀夫の最高の戯曲と言われている 「サド侯爵夫人」を、三茶にある世田谷パブリックシアターに
 観に行ってきました。演出は狂言師でもある野村萬斎さんで
 小曽根さんの奥様 神野美鈴さんが出演なさっています。
 ▶驚いたことは、6人の女優みなさんが謳い上げるように
 詩的に語るその台詞の長いこと長いこと。
 よく覚えられるものです。特に私と同じ年代の白石加代子
 さんには驚きました。プロとは言え役者は凄いですね。
 ▶ジャズの世界でも、英語の歌詞を数百曲も覚えて歌ってる
 シンガーも凄いと思いますけど。いつまでも現役でいる
 そのためには脳を使わないといけないのでしょうね。
 デスクワークが大嫌いな私ですが、毎日ブログを書いて
 少しは脳にいいかしら。
 ▶昨夜の出演は、鈴木央紹(ts)若井優也(pf)佐藤ハチ恭彦(b)
 原大力(ds)さんのレギュラーグループ。客席には お一人で
 聴きにいらした女性が多いように思いました。みなさんも
 自分ひとりの時間を大切になさっているんでしょうね。
 ▶演奏は生音で心地よいサウンド。芝居を観るのと違い
 素直に理屈抜きにアタマに入ってきます。昼間の芝居で
 台詞を理解するため長時間 集中力を維持してきたので
 昨夜のジャズは私にとって、脳をリラックスできる
 癒しの音楽になりました。
 ▶1st.stage…♪It Might As Well Be Spring、♪In Love In Vain
 ♪Spring Can Really Hang You Up The Most。
 ♪Upper Manhattan Medical Group。
 ▶2nd.stage…♪The Duke、鈴木作♪3月のワルツ
 ♪Spring Is Here、♪I'm Old Fashioned、アンコールは
 旧い方の♪Milestones。沢山の春の曲が演奏されました。
 春は早く来てくれるでしょうか…
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.17 Sat   華のある女性三人のステージ | 
 | ▶大城蘭(vo) ちゅうまけいこ(vo) さんの2ヴォーカルに 福井ともみ(pf) 鈴木央紹(ts) 高道晴久(b) 高橋徹(ds) さん。
 美人が三人揃ったせいかスーツ姿の男性や応援にいらした
 ファンのグループでステージ周りが埋まりました。
 ▶メンバーは初顔合わせでしたがリハーサルですっかり
 打ち解けたようで、本番はそれぞれのいい所が出て、
 大変いいステージに。このメンバーを組んだ私としても
 嬉しくなりました。いつもきまって蘭さんのステージを
 聴きにいらしゃる方も、この素晴らしいサウンドに
 新しい発見があったとお喜びでした。
 ▶蘭さんもけいこさんも初めは緊張されていましたが、
 インスト曲の素晴らしい演奏を聴いて気持が高まり、
 誠意のこもった歌いぶり。ともみさんのピアノも、
 光っていました。鈴木さんのサックスを初めてお聴きに
 なった方もいらして、音の素晴らしさと歌心のある
 サックスに感心していらっしゃいました。
 ▶1st.stage…インスト曲♪How Long Has This Been Going On
 ♪All The Things You Are、蘭さん♪Lets Do It、♪Back
 ♪The Man I Love。けいこさん♪Say You Love Me、
 ♪Blame It On My Youth、♪I've Got The World On A String、
 ▶2nd.stage…インスト曲♪The Way You Look Tonihgt、
 ♪We'll Be Together Again、蘭さん♪Best Is Yet To Come、
 ♪Fever、♪ていんぐさぬ花。けいこさん♪Blue Skies、
 バースから入った♪Fly Me To The Moon、
 ♪Cheek To Cheek。アンコールは二人で
 ♪イパネマの娘。華のあるステージに、みなさん
 余韻を楽しんでいらっしゃいました。
 
      ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.18 Sun   NYの風を感じる演奏に久々に興奮 | 
 | ▶土曜の夜の【BODY&SOUL Special】オーリン・エバンス(pf) ベン・ウルフ(b)オベット・カルベイヤー(ds)さんのトリオ
 《Orrin Evans Trio》は、とにかく凄い演奏でした。
 ▶オリジナル曲の中に混じって演奏されたスタンダード曲は
 今を感じさせる全く新しい解釈で、よく知っている名曲も、
 想像出来ないようなオーリンさんのアレンジに、
 お年を召した方も思わず歓声を上げていらっしゃいました。
 ▶三人はノリがよく、とにかく楽器を自由自在に使います。
 オベットさんは噂を裏切らない素晴らしいドラム、
 ベンさんのベースは借り物のベースなのに、
 同じベースなのかと思うほどベースらしく太く唸る音。
 久々に私も、お客さまと一緒にコーフンした夜でした。
 ▶1st.stage…♪Appointment In Milano、♪Unsar、
 ドラムが同じフレーズを繰り返し叩いて小気味よかった
 ♪Body And Soul、
 ベースをフィーチャーした♪Autumn Leaves、
 ドラムをフィーチャーして全編ブラシで演奏した
 静かなバラード♪Meant to Shine。
 ▶2nd.stage…もの凄いアップテンポの♪Flip The Script、
 唸るようなベースのイントロが素晴らしかった♪Big Small、
 新しい解釈の♪Someday My Prince Will Come 、
 ♪PC Blues…はドラムで始まり、途中で「アー」と皆で叫び、
 ドラムで終わり、リズムも色々変化してカッコよかった!!
 そして♪Lover、アンコールは♪Looking In Your Eyes…
 メロディー1小節をノッてきた客席とみんなで一緒に歌い、
 気持の良い音楽と一体になれたお客さまたちは、
 いつまでもメロディーを口ずさんでいらっしゃいました。
 ▶ベースのベンさんは名門ジュリアード音楽院の先生で
 片倉真由子さんを教えたこともあるそうで、彼女のことを
 「非常に優秀な生徒だった」とおっしゃっていました。
 「今どうしているか?」と聞かれて「元気に活躍している」
 と答えるととっても嬉しそうでしたよ。
 ▶こんな凄い演奏なのに…客席が寂しく本当にもったいない
 思いでした。もっと残念なのは、ミュージシャンが一人も
 聴きに来なかったこと。勉強になるのに…。
 ▶ツアーした中では当店での演奏が一番の出来だった
 そうです(関係者)。ツアーはあと1日、水戸での演奏を
 最後に帰国されます。もっと多くの方に聴いていただき
 NYの風を感じてほしかったと思いました。
 
      ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.20 Tue   皆で楽しんだ絶妙のコンビネーション | 
 | ▶里見紀子(vln)さん率いる《Medusa》トニー・グッピー (steelpan) 森下滋(pf) 坂本竜太(b) 加納樹麻(ds)さん。
 ヴァイオリンとスティールパンが絶妙のコンビネーションで
 美しい紀子さんと四人のイケメンが繰り広げたハッピーな
 ステージでした。
 ▶トニーさんの実家はカリブ海のトリニダードトバゴ。
 スティールパン発祥の地でこの楽器を製造しているそうです。
 彼のご先祖さまが発明したのかも知れませんね。
 スチールパンはサックスと同じ2オクターブの音域で、
 (もう少し低音が出るのもあるそうですが)本当に不思議な
 独特の音がする楽器です。
 ▶昨夜はその楽器では世界で初演かもしれない、という曲を
 素晴らしい演奏で披露してくれました。アレンジは全て
 紀子さん。皆さんの音楽的な方向性が一緒ということもあり
 一体となったとても陽気で楽しいステージでした。
 ▶1st.stage…♪Feel Like Makin' Love、♪Zig Zag、
 H.ハンコック♪Chameleon、ピアノとヴァイオリンのデュオ
 ♪Spring Can Really Hang You Up The Moon、
 R.ブレッカーの♪Some Skunk Funk…Steelpanでは初演。
 ▶2nd.stage…♪Chikin、T.マリヤ♪Come With Me、
 ロックのギタリストJ.ベックの♪Scatter Brain…これも
 steelpanでは世界初の演奏でしょう。C.ブレイ♪Launs、
 S.ワンダー♪I Wish、アンコールは♪Vera Cruz でした。
 店内は終ってからもみなさんの楽しい会話が弾んでいました。
 
      ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.21 Wed   大賑わいだった《ミュージカルナイト》 | 
 | ▶クラシック界から二人のシンガー 川井佐知子(soprano) 青木さおり(mezo soprano)さんを迎え、洞至さんのタップ
 ダンスも入った春分の日スペシャル。バックを務めたのは
 中村健吾(b) 若井優也(pf) 石若駿(ds) さんのトリオです。
 ▶これは健吾さんの企画プロデュースで2度目の試み。
 前回とは出し物が違うので早くから長時間リハーサルを行い
 本番に臨みました。というのも、ジャズミュージシャンは
 普段はあまり譜面を見ない事が多いのですが…
 ▶昨夜は譜面が得意の人でも疲れるくらい沢山の長〜い
 譜面を前にしてジャズメンにとっては慣れないステージ。
 でも、昨夜のメンバーはプロ中のプロ。完璧にこなしました。
 さすがです !! 感心しました。
 ▶1st.stage…川井さん青木さんはカジュアルな衣装で登場。
 ♪We Are Women で「ようこそ」と始まりました。
 ♪He Touched Me、♪Beat Beat Drums!、川井さんの歌
 ♪A Little Known Facts、インストにタップダンスが入って
 T.モンク♪Bemsha Swing、青木さんの歌♪Stars、
 二人で♪Don't Rain On My Parade。
 ▶2nd.stage…ステージが変わるとお二人はドレスで登場。
 映画「NINE」より♪Be Italian を真っ赤なドレスで川井さんが。
 青木さんの♪Moriro、川井さん♪Last Midnight~
 Children Will Listen、トリオにタップダンスで♪S'Wonderful、
 川井さん青木さん洞さんが寸劇をして♪Surabaya Johnny、
 ♪I Know Him So Well、全員で♪Don't Forget About The Boy。
 ドラムとタップの掛け合いに盛り上がりました。
 アンコールは♪We Are Woman。
 ▶新しいミュージカルや私も知らない曲が多くて、
 大変勉強になりました。早い時期からの準備も長時間のリハも
 大変な事だったと思います。皆さま本当にお疲れ様でした。
 そして、ありがとうございました。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.22 Thu   グルーブする気持ちよさに酔った夜 | 
 | ▶昨夜は前夜のクラシック調のステージとは打って変わって まさにジャズらしいジャズのステージだった、大野えり(vo)
 若井優也(pf)佐藤ハチ恭彦(b)原大力(ds)さんの演奏。
 ▶どこからも引っ張りだこの若井さんは前夜に続いての出演。
 ミュージカルの長〜い譜面を見て演奏した直後で、ジャズの
 楽しさを満喫するような演奏ぶりでした。ジャズの譜面は
 コード進行が書いてあるだけのものも多く、音の流れや
 テンポは、見て聴いて、音で会話しながら、その時の感じで
 決めていく音楽です。演奏者にも聴く者にも、そこが
 ライブジャズの楽しさなんですよね。
 ▶えりさんもバックのトリオも心が一体となって、
 とても聴き応えのある素晴らしいステージでした。
 お客さまの中にえりさんの大学時代を知ってる方がいて、
 「彼女はその頃から歌が上手かったけど…やっぱ本物の
 ジャズシンガーですね」と感動していらっしゃいました。
 (いつも私が言ってる)「…でしょう?」…ねッ。
 ▶1st.stage…♪Just In Time、♪One Note Samba、
 ♪Blackbird〜♪Bye Bye Blackbird、♪When Sunny Gets Blue
 黒人の詩人の詞えり作♪In Time Of The Silver Rain、
 えりさんの作詞・作曲♪La,La,La You Are Mine は皆で
 コーラスになりました。それからえり作♪Bird Song。
 ▶2nd.stage…えりさんの作詞・作曲 ♪Sweet Love、
 ♪I Could Write A Book。ピアノが繊細で素晴らしかった
 ♪Once I Loved。ガラっと雰囲気を変えて
 ♪Just One Of These Things、♪Old Devil Moon、
 バラード♪The Very Thought Of You、♪I'll Be Seeing You、
 アンコールは♪What A Wonderful World。
 オリジナル曲もスタンダードも曲もよくグルーブする
 ジャズらしいステージに、お客さまみなさん大満足して
 お帰りになられました。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.23 Fri   大成功だったTOKUちゃんの企画 | 
 | ▶昨夜は豪華に三人のヴォーカルを入れたTOKUちゃんの企画。 TOKU(vo,flh)伊藤大輔(vo)マヤ・ハッチ(vo)さんと、
 バックは宮川純(pf)楠井五月(b)二本松義史(ds)さんのトリオ。
 さて何が始まるのでしょうか…大勢のお客さまも興味津々で、
 ワクワクしてステージ開演を待ちました。
 ▶実は、1950年〜60年代にとてもヒットした「ランバード
 ヘンドリックス&ロス」というコーラスグループがいました。
 その彼らの歌っていた曲をカバーして、TOKUちゃんが
 メンバーみんなの譜面を書き、歌は三人で何回もリハーサル。
 全員揃ってのリハは前日に初めて行いました。昨日も
 早くからお店に入ってリハの後、本番に臨んだのです。
 ▶期待のなか始まると三人の声が良くハモって聴き応えある
 素晴らしいステージ。男性2人女性1人のコーラスサウンドは
 トミー・キャンベル ボーカルセッションの男女2人とまた違い
 感動的な素晴らしさでした。楽しくて、スリルがあって…
 これこそジャズ !! ですね。
 ▶1st stage…♪インスト曲(曲名忘れました)の後、
 ♪Charleston Alley、♪Caravan、♪What Am I Here For?
 ♪Heaven's Design、♪Gahtooze(これはトミーさんの
 ヴォーカルセッションで歌った曲)
 ▶2nd stage…♪Walkin'、♪Hi-Fly、TOKUちゃんのソロで
 ♪Moonlight Serenade、マヤ&大輔さんで♪Moody's Mood For Love
 ハーモニーが凄く綺麗だった♪The New ABC、
 ♪Everybody's Boppin'。アンコールは♪Moanin'。
 ▶ステージは終わったのですが…ブルーノート東京に出演中の
 ロイ・ハーグローブさん御一行がみえ、彼のためにまた皆で
 ステージが始まりました。初めは楽しんで聴いていたロイさん
 トランペット持ってステージに上がり吹きはじめました。
 それからは御一行とともにジャムが始まり1時間ほど演奏し
 お開きになりました。時差ボケで疲れているのに…
 やっぱりみんな音楽が好きなんです。ミュージシャンですね。
 ▶ミュージシャンの皆さま、いろいろとお疲れさまでした。
 とても素晴らしいステージで、7月30日にまたやることに
 なりました。ぜひいらしてください。昨夜のUSTREAMでの
 ライブ中継も、視聴する方で大いに賑わったようですよ。
 TOKUちゃん、この企画をしてくださってありがとう。
 次回もよろしくね。
 ▶そうそう言い忘れました。このユニット、名付けて
 H.I.T (三人の頭文字)だそうです。きっとヒットしますよ。
 
      ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.26 Mon   仕切りの悪い「ブルーマンショー」 | 
 | ▶土曜日の昼下がり、孫のレイくんと一緒に、 ブルーマンショーを観に行きました。3年ほどやっていた
 このショーですが、今月末の千秋楽で米国に帰ってしまい
 しばらく観られなくなるからです。
 ▶でもちょっと腹が立ったのは…六本木芋洗坂下に
 あるべき劇場の入り口が工事中で、雨の中をうろうろと
 何百メートルも入口を探して歩きまわり、おまわりさんに
 聞いてようやくたどり着くと、入り口は鳥居坂の
 国際文化会館のすぐ隣り。それならそれで、
 元の入り口に案内を出しておいてくれたら雨の中
 歩き回らなくて良かったのに…多くの観客も
 同様に難儀したようです。
 ▶ショー自体はなかなかクリエイティブされていて
 それなりに面白かったですが…肝心のレイくんが
 歩きまわって疲れたのか途中で寝てしまい
 最後のクライマックスを見逃しました。(`ヘ ´ )
 そんな訳で2日分まとめてのご報告になりました。
 ご了承くださいね。
 
  ←そのスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.26 Mon   「歌には人生が表れる」いいステージ | 
 | ▶金曜の夜は 伊藤君子(vo) 若井優也(pf) 井上陽介(b) 海老沢一博(ds) さんのステージ。外は冷たい雨でしたが
 でも感動的なとてもいいステージでした。
 ▶この夜はCS朝日の「源流ジャズ」の録画撮りがあって
 カメラが4台入り店内は多くのスタッフが仕事中でしたが
 お客さまは心良くご協力くださいました。感謝致します。
 ▶ペコちゃんは薄いグレーのシルクのロングドレスで
 シックに決めて登場。いつものように客席に話しかけながら
 リラックスしたステージを繰り広げました。
 久しぶりにいらした方も、初めてお聴きになった方も、
 エンターテインメント溢れる素晴らしいステージに
 涙ぐんで感動されていた方もいらっしゃったほど。
 説得力ある心に届く歌で、「歌には人生が表れる」を
 また感じた、とてもいいステージでした。
 ▶1st.stage…♪Watch What Happens、♪Bewitched
 (魅せられて)、津軽弁バージョン♪Fly Me To The Moon、
 津軽弁でもう一曲♪Sometimes I'm Happy、
 ♪All In Love Is Fair、♪Speak Low、♪Bridges、
 ♪You've Got A Friend。
 ▶2nd stage…津軽弁バージョン♪Summertime、♪Like A Lover、
 ♪New York State of Mind、津軽弁♪My Favorite Things、
 心のこもった♪Body And Soul…インストでは演奏されますが
 難しい歌なので当店でも歌う人はあまり多くありません。
 ♪Love For Sale、♪A Song For You、♪It Don't Mean A Thing では
 皆でデュワデュワとコーラスをしました。アンコールは、
 アニメの主題歌にも成った♪Follow Me。
 客席とミュージシャンとが一体になった楽しい夜でした。
 
  ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.26 Mon   優しい歌声に心なごんだ夜 | 
 | ▶週末土曜の夜は ウィリアムス浩子(vo) 鈴木央紹(ts) 若井優也(pf) パット・グリーン(b) さんのドラムレスの
 ステージは、終始しっとりとした大人の雰囲気でした。
 ▶浩子さんはオレンジ色のシルクのワンピースに黒の
 ストッキングにパンプス姿の明るい雰囲気。いつも
 曲の紹介を丁寧にされてから歌に入っていきますが、
 スタンダード曲は恋愛の曲が多いですね。そんな曲に
 優しい彼女の声がよく合い、心を和らげてくれます。
 ▶鈴木さんのテナーとも良く合って、パットさん、若井さん
 …4人のコンビネーションも良く、声質と良く合って、
 柔らかく心が和んだステージでした。
 ▶1st.stage…♪Mona Lisa、♪My Romance、♪As Long As I Live、
 ♪But Beautiful、♪Love For Sale、ちょっとメランコリーに
 ♪Spring Can Really Hung You The Most、
 ♪Raindrops Keep Falling On My Head (雨にぬれても)。
 ▶2nd.stage…♪Close To You、♪I Hear Music、♪Caravan、
 ♪Time After Time (過ぎ去りし想い)、♪Lullaby Of Birdland、
 ♪Skylark、♪Stella By Starlight。アンコールは、
 先日お亡くなりになったレッド・ハロウェイ(ts) さんに
 捧げて♪Tenderly。彼女もお世話になり、私の好きな曲です。
 ▶終演後、穏やかな気持になったところにTOKUちゃんが
 いらっしゃいました。それで、お客さまが帰った店内で、
 また演奏が始まり2曲演奏してお開きになりました。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.27 Tue   パンチの効いた裕香さんの歌声 | 
 | ▶暑さ寒さも彼岸までとはいいますが、今年はまだまだ 夜になると冷えますね。上田裕香(vo) 二村希一(pf)
 トウイダイスケ(b) 小松伸之(ds) さんのそんな昨夜。
 ブラジル音楽でホットな気分になりました。
 ▶裕香さんは背が高く健康的なスタイルのせいもあり
 声質がカラッとしたラテン系です。全てポルトガル語で
 歌われますがMCで詞の意味を紹介してから歌に入るので
 内容が解るし勉強にもなります。
 ▶昨夜のメンバーは裕香さんが選んだメンバーで
 二村さんは先輩ですが後の三人は同世代ミュージシャン。
 とてもリラックスできるおおらかなステージでした。
 彼女のご両親とおば様も千葉から駆け付けて
 応援してくださいました。
 ▶1st.stage…♪Samba em Prelúdio(君がいないのは
 まるで船があって海がないようなもの)
 ♪So Danco Samba(サンバが一番)♪Sei Lá Mangueir
 (すばらしきマンゲイラ=ポルトガル語でマンゴーの木)
 ♪Lamento(可愛い君が痛んでると僕は悲しい)
 ♪Travessia(ポルトガル語で橋。僕は強くて明日へ
 向かっていけるけど、でも今日だけは泣きたいんだ…
 英語の曲は♪Bridge)。
 ▶2nd.stage…♪Reunião de Tristeza(畑で疲れた男が
 子供の歌う姿に癒される歌)♪Sen Compromisso
 (約束してないなんて言わないで)
 ♪Chega de Saudade(悲しみよ、飛んでいって
 僕の心を彼女に伝えてよ)♪Lamento no Morro
 (あの丘のスラム街には僕の人生の悲しみがある)
 ♪Samba de Arerê(サンバの楽しさを知らなければ
 少しだけ味見をさせてあげるよ)アンコールは
 スペイン語で♪Somos Novios(英語版♪It's Possible)
 ▶ブラジルには美しいメロディーの曲が多いですね。
 私の好きな曲が沢山できた楽しい夜でした。
 ※ポルトガル語の文字が出てこなかったり、不勉強で
 辞書も引けないので曲名間違ってたらゴメンナサイ。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.29 Thu   カッコイイ演奏と 心和むステージ | 
 | ▶昨日は朝から一日、妹と一緒に多摩にある私の両親の お墓参りに行っておりましたので、本日も2日分まとめて
 レポートをお届けすることになりました。
 ▶まず、片岡雄三(tb)吉岡秀晃(pf)高道晴久(b)江藤良人(ds)
 さんの一昨夜のステージ。事前に打合わせたのではない
 ということでしたが、みなさんスーツ姿で登場。
 ステージが引き締まっていいですね。
 ▶相変わらず片岡さんの人柄が表れたMCがチャーミング。
 吉岡さんのピアノを弾く表情もとても豊かで和みます。
 真ん中にはいつも表情を崩さないベーシスト、
 よくスウィングするドラマー…見ていても楽しくなり、
 サマになるステージです。
 ▶1st.stage…♪On A Clear Day、♪Wave、F.ワラーの
 ♪Jitterbug Waltz、M.ルグランのバラード
 ♪What Are You Doing The Rest Of Your Life、
 片岡作♪Esprit は まさにジャズの醍醐味 !!
 ▶2nd.stage…♪Bags Groove、S.ロリンズ♪Airegin、
 ACジョビン♪A Felicidade、春にちなんでバラード
 ♪Spring Can Really Hang You Up The Most、
 アンコールは聴きにいらしていたTOKUちゃんを呼び上げ
 ♪Just Friends。いずれも歌心のある素晴らしい演奏と
 ユーモラスな心和むステージでした。
 ▶でも、お客さまはジャズ好きの常連さんだけ、という
 ちょっと寂しい店内で、このカッコイイジャズに酔いしれ
 興奮されていた愛知県岡崎からいらした方が、
 「どうしてこんな良い演奏なのに客席が寂しいの?」
 と大変不思議がっていた言葉が心に残った夜でした。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.29 Thu   聴き惚れた美しいサウンド | 
 | ▶お墓参りをして、なんだか気持が落ち着いたようで 花粉症が少し楽になったような気分でお店に出た昨夜。
 名古屋から手弁当でやってきてくれる 後藤浩二(pf)
 加納奈実(as) 杉本智和(b) 藤井摂(ds) さんのステージ。
 ▶後藤さんのピアノはとても繊細で美しいのに
 お話をされると どこか可笑しくて、みなさんの
 笑いを誘うMC。体重も平気で10キロほど痩せたり、
 また太ったり…出演するたびに変わる実にユニークな
 方なのです。
 ▶若く可愛い奈美さんがサックスを吹く姿はとても
 カッコいいですね。昨夜のステージはロマンティックな
 曲が多く、綺麗な音の演奏に聴き惚れました。
 ▶1st.stage…ピアノトリオで♪With A Song In My Heart、
 クァルテットでM.ペトルチャーノの♪Colors、
 後藤作♪Romantic Walts、奈美作アップテンポの
 まだタイトルのない♪無題、R.センソン♪Get It。
 ▶2nd.stage…M.ペトルチャーノ作♪Regina、
 奈美作♪Walts、♪I Remember April、後藤作♪Hope…
 きれいなバラードです。奈美作ドラムイントロから入る
 ♪タイトルなし、アンコールの♪Body And Soul では
 奈美さんの上品な音色が心に染みました。
 ▶音楽関係の大学はジャズ科の生徒が増えているようです。
 でもミュージシャンが大変生きにくい時代になった昨今。
 こうしたお店を維持するのも大変な時代なのですが、
 そんな若いミュージシャンが希望が持てるように
 私たちも頑張らなくては…と思いながら聴いていました。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.30 Fri   久々にジャズクラブらしく賑わったお店 | 
 | ▶当店ホームページ ディリーニュース欄でお知らせした通り 本日1時からお店で、シーラ・ジョーダンさんによる
 「ヴォーカル教室」が開かれます。10数人の方がご応募され
 個人指導を受けられます。私もこれから出かけるところ。
 そんなわけで昨夜のレポートは簡単ですがご了承ください。
 (忙しい忙しい…貧乏ヒマなしを地で行っています(笑)
 ▶今週は年度末のせいか、お店は内輪でホームパーティーを
 やっているような客席の寂しい夜が続きましたが、
 昨夜の《フロントページ オーケストラ》は、久々に
 ジャズクラブらしい賑わいになり、少しホッとしました。
 ▶ミュージシャンも、お客さまが多ければ多いほど
 エネルギーが湧いてきてノリもよくなり音楽も良くなります。
 昨夜もノリのいい演奏で「今夜はこのバンドは最好調だ」と
 リーダーの三木さんも嬉しそうに、ちょっと自慢げでした。
 ▶1st.stage…♪Stop And Go…ソロをとったのは
 三木俊雄(ts) 岡崎好朗(tp) 片岡雄三(tb) さん。
 ♪Moon Flower…ソロは上村信(b) ユキ・アリマサ(pf) 浜崎航(ts)、
 ♪Escher's Vosion…ソロは 山岡潤(euph) 浅井良将(as)、
 ♪Saudabe…ソロは 三木俊雄(ts) 上村信(b)、♪East Plain のソロは
 松島啓之(tp) 浜崎航(ts) ユキ・アリマサ(pf) 大坂昌彦(ds) さん。
 ▶2nd.stage…♪Next Channel…ソロは 三木俊雄(ts) 浅井良将(as)
 片岡雄三(tb)、浜崎さんの書き下ろし曲♪無題、
 ♪If Told A Lie…ソロは 松島啓之(tp) 山岡潤(euph) 上村信(b)さん。
 ♪Matilda…ソロは片岡雄三(tb) ユキ・アリマサ(pf) 浅井良将(as)
 ♪Quantum Leap…ソロは岡崎好朗(tp) 三木俊雄(ts) 浜崎航(ts)
 大坂昌彦(ds) さん。アンコールは♪Time On My Hands でした。
 
    ←当夜のスナップ写真 | 
 |  
| | 2012.3.31 Sat   83歳になってなお お元気なシーラさん | 
 | ▶金曜日昼過ぎ、シーラ・ジョーダンさんの 「ヴォーカル教室」がありました。そのご報告です。
 ▶参加した「生徒」さんたちは、ほとんどがプロの
 シンガーたち。伊藤君子さんやTOKUちゃんなど、
 ベテランとして活躍中の方もクリニックを受けられました。
 ▶シーラさんは前日にNYから着いたばかりなのに、
 4時間以上に渡って丁寧に教えていらっしゃいました。
 83歳になっても音楽に情熱を燃やして元気一杯。
 ご自分の持っているものを後輩たちに伝え、
 役立ててほしいという思いが滲み出る半日をご一緒し、
 ますます今週金曜日の当店でのライブが楽しみに
 なりました。耳に焼き付けておきたい…
 みなさまも、ぜひご一緒に !!
 | 
 |  
| | 2012.3.31 Sat   皆さま熱心に聴き入った金曜の夜 | 
 | ▶夜のステージは、フロントがギターのクァルテット。 福田重男(pf) 布川俊樹(g) 上村信(b) 奥平真吾(ds)さん。
 ピアノとギターの相性が良くてミュージシャンも
 楽しみながらの演奏になりました。
 ▶みなさん音楽を熟知しているメンバーが揃い、
 お互いを尊重しながら一緒に創り上げるサウンドで、
 綺麗で良くスウィング。その場の心地良い空気を
 お客さん共々、皆で共有できました。
 ▶金曜日は比較的お店が賑やかになるのですが、
 この夜は皆さまが熱心にお聴きになっていました。
 アンコールしか聴けなかった遅くにいらした方が、
 とても残念がっていました。
 ▶最近は、時代の状況もあって、11時過ぎに終演に
 なることも稀ではなくなりました。以前のように
 遅くにいらっしゃると聴きのがしてしまうことが
 あるかもしれません。お早めにいらしてくださいね。
 ▶1st.stage…♪How About You、♪Timeline、福田さんと
 布川さんのデュオアルバムのタイトル曲 福田作♪Childhood Dream、
 福田作♪Mohawk Drive、♪Pinocchio。
 ▶2nd.stage…♪Just Be Happy My Love、布川作♪和音の記憶、
 ♪Go Ahead Nigel…福田さんのこの曲は好きな方が大勢で、
 時々リクエストされます。♪Prelude To A Kiss、♪Rhythm-A-Ning、
 アンコールは♪Round Midnight でした。
 | 
 |  |